注册 | 登录

游侠NETSHOW论坛





查看: 11999|回复: 5
打印 上一主题 下一主题

[转贴] 『信長の野望 天道』登録武将配布[10/18/新][非官方] [复制链接]

帖子
243
精华
0
积分
122
金钱
591
荣誉
0
人气
0
评议
0
跳转到指定楼层
楼主
发表于 2009-10-15 18:24:13 |只看该作者 |倒序浏览
以下内容转载自"火間虫入道 信長の野望 蒐集者の庭"
            地址   "http://hima.que.ne.jp/tendou/shinbushou.shtml"


(注:有人说解压缩后是乱码无法使用的问题,这个可以通过app-rar-解压缩 来解决,如果还有问题请后续跟帖会陆续解决,更新至中文版普及.)

『信長の野望・天道』用に作成した登録武将を公開しております。
zip ファイルをダウンロードして解凍して展開された武将ファイル(****.13B)を
マイドキュメント内の「\KOEI\Nobunaga13\EDIT\BUSHOU」へコピーしてゲームを起動し、
武将登録メニューの「登録武将データの出力・読込」で読み込みを実行。
「登録武将の登場/待機切替」で「登場」状態に切り替えるとゲームで使用できるようになります。

2009年10月07日公開分

小林良道(こばやしよしみち)
蝦夷の国人。志苔館主の家柄だが、蠣崎家に服属した。
天分十二年、蠣崎家の縁戚にあたる若狭武田家に使者として派遣された。

神保長住(じんぼうながずみ)
神保長職の子。父に追放され京都で浪人生活を送ったのち、織田信長に仕える。
越中経略に関わるが、小島職鎮に襲われて越中富山城に幽閉され、失脚した。

不破光治(ふわみつはる)
斎藤家臣。西美濃四人衆の一人。信長が岐阜入城ののち臣従した。
その後、柴田勝家 に付けられ、前田利家・佐々成政ととともに府中三人衆と称された。
太田垣輝延(おおたがきてるのぶ)
山名家臣。竹田城主。太田垣家は山名四天王の一。織田家から毛利家に寝返ったため、
羽柴秀吉に攻められる。一時は居城を奪還するがのちに敗れ、逃亡した。
入田親誠(にゅうだちかざね)
大友家臣。主君・義鑑の嫡男・義鎮の教育係を努めるが義鎮に疎まれ、義鎮の廃嫡を義鑑に進言、
二階崩れの変を引き起こす。変後は逃亡し、肥後で殺された。

渡辺宗覚(わたなべそうかく)
大友家の大砲鋳造責任者。宗麟の命で明に渡り砲術・大砲鋳造技術を習得。
徳川家康に大砲を献じた事から家臣となり、大坂の陣では駿河で大砲を鋳造した。

下载见下载一"shinbushou091007.zip"



2009年10月11日公開分

下間頼慶(しもつまらいけい)
真宗本願寺派の僧。本願寺9世・実如に仕える。甥の頼秀・頼盛に不穏な動きがあり、
一時出仕をやめるが、のち復帰した。温和な性格で人々に重んぜられた。

楽巌寺雅方(らくがんじまさかた)
村上家臣。楽巌寺城主。もとは楽巌寺の僧であったという。
1548年頃、武田信玄に居城を奪われ、戸石城に逃れる。主家の滅亡後は武田信玄に臣従した。

本山茂辰(もとやましげとき)
土佐の豪族。本山茂宗の子。長宗我部国親の娘を娶る。のちに敵対し、
長浜戸合戦で長宗我部軍に敗れて平野部の拠点・土佐朝倉城を失い、凋落の一途をたどった。

内藤元盛→佐野道可(ないとうもともり→さのどうか)
宍戸元秀の次男で内藤隆春の養子。大坂の陣に際し、毛利輝元の密命で佐野道可と
名を改め兵糧を大坂城へ運び入れ合戦に参加。戦後京都で捕縛され自害した。

蒲生茂清(がもうしげきよ)
大隅の豪族蒲生氏16代。肝付家と結んで島津家に対抗した。島津貴久を窮地に陥らせ、
島津義弘に重傷を負わせるなどしたが、ついに敗北し、身を隠した。

菱刈隆秋(ひしかりたかあき)
北薩摩地方の豪族。兄・重猛の死後、家督を継ぐ。相良家と連携して
島津家に対抗したため、島津軍の攻撃を受けて居城を落とされ、行方不明になった。


下载见下载二"shinbushou091011.zip"



2009年10月15日公開分

玉岡政広(たまおかまさひろ)
結城家臣。玉岡氏は結城氏一族で、結城合戦の頃から従っていたという。
政広は政勝に仕え、結城氏家臣団の筆頭的存在であり、最重要の地を任された。

堀江頼忠(ほりえよりただ)
里見家臣。1587年の鹿野山神野寺の棟札に名が見える。
家老を務め、1,300石を知行した。主家改易後は主君・忠義に従い伯耆倉吉に赴き同地で病没。
伊丹康直(いたみやすなお)
今川家臣。伊丹城主・雅興の子。幼少の頃に駿河に逃れ、今川家に仕える。
氏真の代には海賊奉行を務めた。主家滅亡後は武田家、徳川家で船奉行を務めた。

新開実綱(しんかいさねつな)
三好義賢の婿。勇将として知られる。長宗我部元親の阿波侵攻に降ったが、
のちに元親に忙殺された。その時の血塗れの縁板が「丈六寺の血天井」として残る。

牛尾幸清(うしおゆききよ)
尼子家三代に仕えた家老。吉田郡山城攻めなどに従軍した。
月山富田城篭城戦では落城寸前まで城内に留まって戦うが、のちに嫡男・久信とともに降伏した。

千坂景親(ちさかかげちか)
※詳細は下記に掲載
千坂景親:原哲夫『花の慶次-雲のかなたに』より

『北斗無双』が発表されたので、今回は『花の慶次-雲のかなたに』
(作:隆慶一郎,画:原哲夫,脚本:麻生未央)に登場した
千坂景親を追加しました。

千坂景親は上杉家臣。上杉謙信没後の御館の乱では、
上杉景勝側に属して武田家との同盟を成功させるなど、
家督相続に貢献した。
のちに京都伏見留守居役を命じられ、関ヶ原合戦後は
伏見にあって本庄繁長と共に徳川家康・本多正信を
相手に和平交渉に尽力した。

ということで、政治と智謀を(上杉家臣にしては)高めに設定。

『花の慶次』で「信長の野望シリーズ」に登場していない人が他に思い浮かばないので、
(強いて挙げれば佐渡の本間一族くらい)本日はここまで。



下载见下载三"shinbushou091015.zip"


2009年10月18日公開分


訪頼水(すわよりみず)
信濃高遠城主。諏訪頼忠の嫡男。父の死後家督を継ぎ、2万7千石を領した。
内政に励み領国の安定に尽力。改易され蟄居処分を受けた松平忠輝を預かり優遇した。

中山信正(なかやまのぶまさ)
浦上家臣。備前亀山城主。娘は宇喜多直家に嫁ぐ。のちに島村盛実と談合して
謀叛を企んだとの風聞により、主君・浦上宗景の命を受けた婿・直家により殺された。

宗像氏貞(むなかたうじさだ)
大内家臣。宗像神社大宮司。正氏の子。父の猶子・氏男の死後、陶晴賢の支持を得て
家督争いを制した。宗像家最大の版図を築くが、嗣子が無いまま急死。
豊臣秀吉の九州征伐の際に全領を没収されて宗像家は滅亡した。

伊東祐安(いとうすけやす)
伊東家臣。伊東義祐の義弟という。知友兼備の将といわれた。木崎原合戦の際に
総大将を務めるが、兵力に劣る島津軍の攪乱戦法や奇襲攻撃の前に敗れ、戦死した。


伊達政宗の側室・猫御前が追加されるのに、
正室である愛姫が登場しないのは変な気がするので
今回は田村清顕・田村愛親娘を追加しました。

【関連サイト】webコミック GENZOより
『姫武将政宗伝 ぼんたん!!』第3巻 作品紹介
伊達政宗の元服と愛姫の輿入れの話が描かれている
第1話が公開されております。
この漫画に登場する奥州の男達は総じて娘に弱い・・・・

                                                     Genzo地址:  http://www.gentosha-comics.net/genzo/
『姫武将政宗伝 ぼんたん!!』第3巻 作品紹介地址:  http://www.gentosha-comics.net/genzo/comics/bontan3/



(注:推荐去看看,蛮有意思的)

田村清顕は田村隆顕の子で三春城主。母は相馬顕胤の娘。
蘆名盛氏らと結んで佐竹義重の連合軍を迎撃したり、
佐竹家と結んで蘆名家の長沼城を攻めるなど、状況に応じた
外交戦略をとって、小勢力ながら独立を保った。
娘の愛姫は伊達政宗に嫁ぎ、大きな後ろ楯となったが、
後継を決めぬまま死去した為、家中は伊達派と相馬派の
2分に分裂してしまう。

田村愛は清顕の娘。伊達政宗の正室となり3男1女をもうける。
温厚かつ芯の強い女性で、夫によく尽くした。豊臣秀吉に
政宗が臣従した後には人質として伏見で暮らし、国元の夫に
激励の手紙や京の情勢を送っている。

※武将データを出力した際に、田村清顕と愛姫の親子関係が消去されてます。
 ゲームで「読込」を実行した後には親子関係を再設定してください。
『信長の野望 蒼天録』の時に比べ、田村隆顕の能力が全体的に底上げされている為、
清顕の方も今までにない良将になってしまいました。
愛姫の方は適当。ゲーム登場時に姫武将でなく通常の姫として登場させる機能が欲しいです。
ちなみに大名およびその一門の武将の娘を新武将として作成すると、通常の姫として登場します。


下载见下载四"shinbushou091018.zip"

[ 本帖最后由 anyerimian 于 2009-10-19 18:42 编辑 ]
附件: 你需要登录才可以下载或查看附件。没有帐号?注册

使用道具 举报

帖子
243
精华
0
积分
122
金钱
591
荣誉
0
人气
0
评议
0
沙发
发表于 2009-10-15 18:28:45 |只看该作者

日达人对上级难度的理解

转自"チャイカblog"
  地址"http://chaikablog.blog17.fc2.com/blog-category-13.html"
光看文字就能理解,不翻译了.

上級でプレー中


中級でやったとき軍団任せの戦闘に絶望したので、今回の戦闘は自力で挑戦。

上級だけあってさすがにCOMも強いかなと思ったけど、そこまでじゃ無いね。

包囲網しかれるとやたら諸勢力出陣させて攻撃してくるけど。

あと大砲の技術よく持ってるかな。

おかげで手元に奪った大砲がいっぱいです。


革新もそうだったけど、仕官したばかりの武将の忠誠度ってものすごく単純に大名との相性で決まってるっぽいねぇ。

例えば大名が信長で明智光秀が仕官した場合、忠誠度70代でそのままだとほぼ他国に引き抜かれます。

本能寺の変まで少なくても10年以上は光秀も信長に普通に仕えてたはずですが。

普通に相性悪い武将もすぐ引き抜かれるんだよね。

(後方の安全な城がある場合は隔離できますが。)

単純すぎるね。

特に仕官してすぐの引き抜きって変だよ。

逆に仕官してすぐでないとほぼ引き抜けないシステムも変。

戦国無双のインタビューだったかで、登場する武将をリスペクトしてるって書いてたけど、信長の野望の武将には人数が多いとは言えそれが感じれないのが残念。

ただ数値化して適当に兵科と戦闘技能つけてるだけにしかみえないよ。



内政のシステムって数値かグラフィカルかの違いはあるけど、中身は昔からそれほど変わってないよね。

よくよく考えると武将が農地開発したりなんて変な話です。

もちろん例外はあるけど、内政コマンドを武将固有とかにすると面白いかもね。

斎藤道三だったら楽市楽座、武田信玄だったら鉱山開発や治水、今川氏真だって京文化は得意ですみたいに。

直接何かをするって言うより政策に近いものもあるけど、むしろそんなもんでしょ。

政策だから嬉しい人もいれば困る人もいて、楽市楽座すると商人は喜ぶけど、寺社とは対立するみたいなのがあると楽しそうじゃない?



これもシリーズ恒例だけど、戦国大名って全国で20あるかどうかぐらいで、他は弱小勢力なんだよね。

弱小勢力から戦国大名になることもあるけど、武田家と姉小路(三木)家を同列にするのには無理がありすぎ。

この辺ももう少し考えて欲しいな。

使用道具 举报

武士

帖子
7158
精华
0
积分
3631
金钱
13174
荣誉
5
人气
10
评议
0
板凳
发表于 2009-10-15 18:36:54 |只看该作者
翻译在哪?

这里是中文论坛,请高手翻译下~







2

使用道具 举报

帖子
483
精华
0
积分
244
金钱
6089
荣誉
0
人气
11
评议
0
地板
发表于 2009-10-15 18:38:47 |只看该作者
-_-|||。。。看不懂意思。( ⊙ o ⊙ )!
共产主义    三民主义
-
-
-
-

One Game    One Life

使用道具 举报

帖子
524
精华
0
积分
302
金钱
795
荣誉
4
人气
0
评议
0
5#
发表于 2009-10-15 18:39:36 |只看该作者
既然不是官方的,是不是应该说明一下。

使用道具 举报

帖子
127
精华
0
积分
64
金钱
424
荣誉
0
人气
0
评议
0
6#
发表于 2009-10-15 19:57:15 |只看该作者
那段达人的理解最好还是有人给翻译一下好~~~~~~~~·

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

手机版|Archiver|游侠NETSHOW论坛 ( 苏ICP备2023007791号 )

GMT+8, 2025-5-13 14:49 , Processed in 0.346824 second(s), 11 queries , Gzip On, Memcache On.

Powered by Discuz! X2

© 2001-2011 Comsenz Inc.

分享到