- UID
- 1486904
- 主题
- 0
- 阅读权限
- 20
- 帖子
- 34
- 精华
- 0
- 积分
- 10
- 金钱
- 45
- 荣誉
- 0
- 人气
- 0
- 在线时间
- 0 小时
- 评议
- 0
- 帖子
- 34
- 精华
- 0
- 积分
- 10
- 金钱
- 45
- 荣誉
- 0
- 人气
- 0
- 评议
- 0
|
你的那个町掠夺源文件好像不对 我怎么改都不能变才 OUT文件啊 是不是我哪错了
太閤立志伝5イベントソース
チャプター:{//脚本开始
イベント:町掠奪{//町掠奪 开始
属性:何度でも
発生契機:室内画面表示後(主人公拠点,主人公評定)
発生条件:{
調査:(イベントフラグ::町掠奪的補丁)==(成立)
OR調査:{
調査:(人物::主人公.身分)==(大名)
調査:(人物::主人公.身分)==(国主)
調査:(人物::主人公.身分)==(城主)
}
代入a:(人物::織田信勝.忍者勲功)
調査:(a)!=(状況::月)
代入城A:(拠点::主人公拠点)
調査:(城::城A.戦闘フラグ)==(平常)
代入a:(Rnd100)%(90)
}//条件结束
スクリプト:{ //执行开始
調査:(a)==(0)
分岐:(真){
会話:(勲功陪臣,主人公)[[{二人称名前}!!\n現在是每月一次町掠奪!要進行嗎?]]
ひとりごと:[[什么?、哎呀,我倒忘了…那這個怎么辦好呢??]]
会話可否選択:(勲功陪臣,主人公)[[{二人称名前}我看只能靠掠奪了…戰爭就是如此!請大人下決定吧!]]
分岐:(可){
ひとりごと:[[恩…為了不被其他大名消滅,這也沒辦法中的辦法啊…]]
会話:(勲功陪臣,主人公)[[是的,那么大人您要攻擊的町是?]]
代入地方A:(拠点::主人公拠点.所在地方)
コンテナ設定:(拠点,拠点種類,町)
コンテナ絞り込み:(拠点,所在地方,地方A)
コンテナ選択:(拠点A,拠点選択)
分岐:(真){
会話:(勲功陪臣,主人公)[[好的!屬下明白!]]
人物解雇:(織田信勝,拠点A,出現済み)
更新:(イベントフラグ::町攻擊移動)(成立)
コンテナ設定:(人物,所属上司,主人公)
コンテナ除外:(人物,出撃フラグ,出撃中)
コンテナ絞り込み:(人物,イベント参加可能,真)
コンテナ絞り込み:(人物,出現フラグ,出現済み)
コンテナ除外:(人物,死亡フラグ,死亡)
コンテナ除外:(人物,病気フラグ,病気)
調査:(コンテナカウンタ)>(0)
分岐:(真){
会話:(勲功陪臣,主人公)[[大人!請選擇同行武將!]]
コンテナ選択:(人物A,人物選択)
コンテナ選抜:(削る,1)
分岐:(真){
コンテナ選択:(人物B,人物選択)
コンテナ選抜:(削る,1)
分岐:(真){
コンテナ選択:(人物C,人物選択)
コンテナ選抜:(削る,1)
分岐:(真){
コンテナ選択:(人物D,人物選択)
コンテナ選抜:(削る,1)
会話:(勲功陪臣,主人公)[[大人!武將們已準備好了,下令出發吧!]]
SEスタート:(鼓舞)
ひとりごと:[[全軍前進!]]
}
分岐:(偽){
会話:(勲功陪臣,主人公)[[不需要了嗎?明白了!]]
会話:(勲功陪臣,主人公)[[大人!武將們已準備好了,下令出發吧!]]
SEスタート:(鼓舞)
ひとりごと:[[全軍前進!]]
}
}
分岐:(偽){
会話:(勲功陪臣,主人公)[[不需要了嗎?明白了!]]
会話:(勲功陪臣,主人公)[[大人!武將們已準備好了,下令出發吧!]]
SEスタート:(鼓舞)
ひとりごと:[[全軍前進!]]
}
}
分岐:(偽){
会話:(勲功陪臣,主人公)[[不需要嗎?明白了!]]
会話:(勲功陪臣,主人公)[[大人!武將們已準備好了,下令出發吧!]]
SEスタート:(鼓舞)
ひとりごと:[[全軍前進!]]
}
}
分岐:(偽){
会話:(勲功陪臣,主人公)[[{二人称名前}現在可以出戰的武將一個也沒!]]
ひとりごと:[[沒辦法,那么單刀上陣咯!\n全軍前進!]]
SEスタート:(鼓舞)
ひとりごと:[[全軍前進!!]]
}
軍団編成最強:(主人公軍団,主人公拠点,拠点移動,拠点A,無効,主人公拠点,主人公,人物A,人物B,人物C,人物D,5000,10000,0,0,0,5000,0)
}
分岐:(偽){
会話:(勲功陪臣,主人公)[[{二人称名前}你打消註意嗎?]]
ひとりごと:[[亂世之中,民心最重要!\n我軍乃仁義之師,怎能為了一點軍需而做這傷天害利的事,這不成了土匪所為嗎?!]]
代入d:(人物::主人公.名声)+(1)
更新:(人物::主人公.名声)(d)
ひとりごと:[[軍需之事令行打算!]]
会話:(勲功陪臣,主人公)[[大人明察\n屬下明白了!]]
}
}
分岐:(否){
ひとりごと:[[不!亂世之中,民心最重要!\n我軍乃仁義之師,怎能為了一點軍需而做這傷天害利的事,這不成了土匪所為嗎?!]]
代入d:(人物::主人公.名声)+(1)
更新:(人物::主人公.名声)(d)
ひとりごと:[[軍需之事令行打算!]]
会話:(勲功陪臣,主人公)[[大人明察\n屬下明白了!]]
}
}
}
}////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
イベント:町掠奪1移動{//町掠奪1移動 开始
属性:何度でも
発生契機:軍団移動終了時(無効,無効,無効,無効)
発生条件:{
調査:(イベントフラグ::町攻擊移動)==(成立)
調査:(軍団::軍団1.軍団長)==(主人公)
調査:(軍団::軍団1.軍団番号)==(主人公軍団.軍団番号)
}//条件结束
スクリプト:{ //执行开始
代入d:(0)
更新:(イベントフラグ::廣場)(不成立)
更新:(イベントフラグ::馬屋)(不成立)
更新:(イベントフラグ::米屋)(不成立)
更新:(イベントフラグ::宿屋)(不成立)
更新:(イベントフラグ::商家)(不成立)
更新:(イベントフラグ::鍛冶屋)(不成立)
更新:(イベントフラグ::南蠻寺)(不成立)
更新:(イベントフラグ::道場)(不成立)
更新:(イベントフラグ::皇居)(不成立)
代入軍団B:(軍団::主人公軍団)
更新:(イベントフラグ::町攻擊移動)(不成立)
代入拠点A:(人物::織田信勝.所属拠点)
調査:(Rnd100)<(90)
分岐:(真){
代入a:(0)
代入b:(0)
代入c:(0)
会話選択:(勲功陪臣,主人公)[[大人!我軍已到<拠点A>並已包圍,請下令!]]
選択:[[掠奪]][[返回]]
分岐:([[掠奪]]){
代入b:(状況::月)
更新:(人物::織田信勝.忍者勲功)(b)
BGM変更:(イベント本能寺)
ひとりごと:[[給我傳令下去,全軍掠奪,反抗我軍不交出財產者殺無赦!]]
ループ:{//循环开始
背景変更:(拠点,拠点A,フェード)
会話選択:(勲功陪臣,主人公)[[大人!要攻擊哪裏?請下令!]]
選択:[[廣場]][[馬屋]][[米屋]][[宿屋]][[商家]][[鍛冶屋]][[南蠻寺]][[道場]][[皇居]][[回城]]
分岐:(:[[廣場]]){
調査:(イベントフラグ::廣場)==(成立)
分岐:(真){
会話:(勲功陪臣,主人公)[[已經掠奪過!]]
}
分岐:(偽){
更新:(イベントフラグ::廣場)(成立)
調査:(Rnd100)<(90)
分岐:(真){
背景変更:(拠点,拠点A,フェード)
ひとりごと:[[我軍只要糧食、財物,\n其他一概不準踫!違令者,殺無赦!!]]
会話:(門番,主人公)[[是、是…{二人称名前}]]
SEスタート:(突撃)
ナレーション:[[……掠奪中……]]
BGM変更:(イベント本能寺)
ひとりごと:[[男的站左!女的站右!]]
会話:(医者,主人公)[[大人僥命啊!我是醫生不要殺我啊!]]
会話:(農民男,主人公)[[大人我只是個農民,我沒錢的啊!大人我上有80歲老母下有…]]
ひとりごと:[[等等…這句話咋那么耳熟?像在哪部電影裏聽過??]]
会話:(農民男,主人公)[[實不相瞞!大人其實偶是一個專業縯員啦~俜請我吧我可以給妳們錶縯節目呀~~不要殺我啊!]]
ひとりごと:[[靠敢耍我嗎!!]]
ひとりごと:[[來人啦!都給我押下去搜身!搜完后再給我搜搜房子!]]
会話:(備大将,主人公)[[得令!!]]
会話:(酔った男,主人公)[[啊~!大人我還沒自我介紹啦~…]]
画面効果:(円ワイプアウト)
ナレーション:[[………]]
SEスタート:(突撃)
ナレーション:[[……掠奪中……]]
画面効果:(円ワイプイン)
背景変更:(拠点,拠点A,フェード)
会話:(備大将,主人公)[[報告大人!!經過一繫列搜索!找到了這些軍需!]]
代入城A:(人物::主人公.所属拠点)
代入a:(Rnd100)%(100)
代入a:(a)*(10)
会話:(備大将,主人公)[[軍資金<a>!]]
代入a:(城::城A.軍資金)+(a)
更新:(城::城A.軍資金)(a)
代入a:(Rnd100)%(100)
代入a:(a)*(10)
会話:(備大将,主人公)[[和兵糧<a>!]]
代入a:(城::城A.兵糧)+(a)
更新:(城::城A.兵糧)(a)
代入a:(Rnd100)%(100)
代入a:(a)*(5)
会話:(備大将,主人公)[[和鐵砲<a>!]]
代入a:(城::城A.鉄砲)+(a)
更新:(城::城A.鉄砲)(a)
代入a:(Rnd100)%(100)
代入a:(a)*(5)
会話:(備大将,主人公)[[和軍馬<a>!]]
代入a:(城::城A.軍馬)+(a)
更新:(城::城A.軍馬)(a)
ひとりごと:[[哈哈~!好啊~!好啊~!]]
}////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
分岐:(偽){
調査:(Rnd100)<(80)
分岐:(真){
背景変更:(拠点,拠点A,フェード)
ひとりごと:[[我軍只要糧食、財物,\n其他一概不準踫!違令者,殺無赦]]
会話:(門番,主人公)[[是、是…{二人称名前}]]
SEスタート:(突撃)
ナレーション:[[……掠奪中……]]
BGM変更:(イベント本能寺)
ひとりごと:[[男的站左!女的站右!]]
会話:(医者,主人公)[[大人僥命啊!我是醫生不要殺我啊!]]
会話:(農民男,主人公)[[大人我只是個農民,我沒錢的啊!大人我上有80歲老母下有…]]
ひとりごと:[[等等…這句話咋那么耳熟?像在哪部電影裏聽過??]]
会話:(農民男,主人公)[[實不相瞞!大人其實偶是一個專業縯員啦~俜請我吧我可以給妳們錶縯節目呀~~不要殺我啊!]]
ひとりごと:[[靠敢耍我嗎!!]]
ひとりごと:[[來人啦!都給我押下去搜身!搜完后再給我搜搜房子!]]
会話:(備大将,主人公)[[得令!!]]
会話:(酔った男,主人公)[[啊~!大人我還沒自我介紹啦~…]]
画面効果:(円ワイプアウト)
ナレーション:[[………]]
SEスタート:(突撃)
ナレーション:[[……掠奪中……]]
画面効果:(円ワイプイン)
背景変更:(拠点,拠点A,フェード)
会話:(備大将,主人公)[[報告大人!!經過一繫列搜索!找到了這些軍需!]]
代入城A:(人物::主人公.所属拠点)
代入a:(1000)
会話:(備大将,主人公)[[軍資金<a>!]]
代入a:(城::城A.軍資金)+(a)
更新:(城::城A.軍資金)(a)
代入a:(2000)
会話:(備大将,主人公)[[和兵糧<a>!]]
代入a:(城::城A.兵糧)+(a)
更新:(城::城A.兵糧)(a)
代入a:(300)
会話:(備大将,主人公)[[和鐵砲<a>!]]
代入a:(城::城A.鉄砲)+(a)
更新:(城::城A.鉄砲)(a)
代入a:(300)
会話:(備大将,主人公)[[和軍馬<a>!]]
代入a:(城::城A.軍馬)+(a)
更新:(城::城A.軍馬)(a)
ひとりごと:[[哈哈~!好啊~!好啊~!]]
}
分岐:(偽){
背景変更:(拠点,拠点A,フェード)
BGM変更:(イベント本能寺)
会話:(勲功陪臣,主人公)[[報……!{二人称名前},町中百姓拒絕交出財產,拿起武器反抗我軍!\n並且人數好像比我軍多!]]
ひとりごと:[[什么?!豈有此理!]]
SEスタート:(チェストー(男))
会話:(農民男,主人公)[[上啊~!趕走這群惡魔!]]
ひとりごと:[[怎么?哪來的軍隊??怎么就幾個人啊?]]
会話:(勲功陪臣,主人公)[[報……!{二人称名前}由于懼怕我軍力量他們的很多人都嚇跑了,剩下這几個不怕死的…]]
ひとりごと:[[哦!勇氣可嘉,可是光一個勇字,只會白白送死知道么??]]
会話:(剣術の師範代,主人公)[[哼!廢話少說,我們不走就決定跟妳拼了有種就跟我們單挑!]]
会話選択:(勲功陪臣,主人公)[[哼!傻逼,我們主公何等身份用得著跟妳們一般見識嗎?大人殺了他們嗎?]]
選択:[[殺]][[單挑]]
分岐:([[殺]]){
会話:(門番,主人公)[[殺!]]
会話:(農民男,主人公)[[啊!呃~]]
ナレーション:[[町民們雖然奮力反抗但終究敵不過大軍!]]
}
分岐:([[單挑]]){
ひとりごと:[[好!就跟妳們單挑,不過妳們要一起上知道么?]]
会話:(勲功陪臣,主人公)[[大人!]]
会話:(農民男,主人公)[[哈哈~~這可是妳自己說的~!]]
個人戦闘:(逃げられない,護衛なし,無効,剣術の師範,剣術の師範,剣術の師範,槍術の師範,槍術の師範,武家宅の庭,偽,偽)
分岐:([[勝利]]){//个人战胜利
会話:(農民男,主人公)[[厲害!厲害!{二人称名前}我等對閣下心服口服,\n從今天起我等願意跟隨{二人称名前}完成霸業!]]
代入城A:(人物::主人公.所属拠点)
代入a:(2000)
ナレーション:[[<城A>士兵增加<a>]]
代入a:(城::城A.兵士数)+(a)
更新:(城::城A.兵士数)(a)
ひとりごと:[[哈哈~哈哈~~]]
}
分岐:([[敗北]]){//个人战敗北
代入b:(Rnd100)%(2)
調査:(b)==(0)
分岐:(真){
ナレーション:[[最終,(主人公)敵不過町民…]]
武将死亡:(主人公)
}
分岐:(偽){
ナレーション:[[最終,(主人公)敵不過町民,跟著不知從何處跑來更多的町民]]
ナレーション:[[村民將手中的爛菜根臭雞蛋板凳腿衛生巾向(主人公)擲去\n(主人公)淹沒在人民戰爭的海洋中,頭頂一棵大白菜…]]
ひとりごと:[[什么呀,怎么了?別管我呀,都去搶啊!!]]
会話:(勲功陪臣,主人公)[[明白!大人!]]
}
}
}
}
}
}
}///////////////////////////////////////////////////////////////////
分岐:([[馬屋]]){
調査:(イベントフラグ::馬屋)==(成立)
分岐:(真){
会話:(勲功陪臣,主人公)[[已經掠奪過!]]
}
分岐:(偽){
更新:(イベントフラグ::馬屋)(成立)
背景変更:(場面,馬屋,フェード)
BGM変更:(イベント危機)
ひとりごと:[[我軍只要糧食、財物,\n其他一概不準踫!違令者,殺無赦]]
会話:(門番,主人公)[[是、是…{二人称名前}]]
変名会話:(馬屋の主人,主人公,[[馬坊]],[[主人]])[[啊!妳們幹什么!那些是我的馬啊!妳們要幹什么啊!!\n強盜啊~!]]
会話:(門番,主人公)[[哼!乖乖的把值錢的東西都交出來!]]
変名会話:(馬屋の主人,主人公,[[馬坊]],[[主人]])[[啊!!這些都是我的馬啊!]]
会話:(海賊,主人公)[[靠!廢話少說!]]
会話:(海賊,主人公)[[咦!啊!哇~!好多錢啊!]]
会話:(門番,主人公)[[這個我也看到了,見者有份!!]]
会話:(海賊,主人公)[[做夢啊妳!]]
会話:(門番,主人公)[[我搶!!]]
ひとりごと:[[媽的!停手!把錢拿來!]]
会話:(海賊,主人公)[[是…大人…]]
代入a:(Rnd100)%(100)
代入a:(a)*(10)
ナレーション:[[所持金增加了<a>]]
代入a:(人物::主人公.所持金)+(a)
更新:(主人公.所持金)(a)
代入b:(Rnd100)%(2)
調査:(b)==(0)
分岐:(真){
会話:(門番,主人公)[[報告{二人称名前}大人,我們在后院搜到了很多馬!]]
ひとりごと:[[那還等什么呀?都給我牽回去啊!!]]
会話:(門番,主人公)[[是!大人!!]]
代入城A:(人物::主人公.所属拠点)
代入a:(Rnd100)%(100)
代入a:(a)*(10)
ナレーション:[[<城A>軍馬增加<a>]]
代入a:(城::城A.軍馬)+(a)
更新:(城::城A.軍馬)(a)
}
ひとりごと:[[哈哈~!好啊~!好啊~!]]
}
}////////////////////////////////////////////////////////////////
分岐:([[米屋]]){
調査:(イベントフラグ::米屋)==(成立)
分岐:(真){
会話:(勲功陪臣,主人公)[[已經掠奪過!]]
}
分岐:(偽){
更新:(イベントフラグ::米屋)(成立)
背景変更:(場面,米屋,フェード)
BGM変更:(イベント危機)
ひとりごと:[[我軍只要糧食、財物,\n其他一概不準踫!違令者,殺無赦]]
会話:(門番,主人公)[[是、是…{二人称名前}]]
変名会話:(米屋の主人,主人公,[[米屋]],[[主人]])[[啊!妳們幹什么!那些是我的米啊!妳們要幹什么啊!!\n強盜啊~!]]
会話:(門番,主人公)[[哼!乖乖的把值錢的東西都交出來!]]
変名会話:(米屋の主人,主人公,[[米屋]],[[主人]])[[啊!!這些都是我的米啊!]]
会話:(海賊,主人公)[[靠!廢話少說!]]
会話:(海賊,主人公)[[咦!啊!哇~!好多錢啊!]]
会話:(門番,主人公)[[這個我也看到了,見者有份!!]]
会話:(海賊,主人公)[[做夢啊妳!]]
会話:(門番,主人公)[[我搶!!]]
ひとりごと:[[媽的!停手!把錢拿來!]]
会話:(海賊,主人公)[[是…大人…]]
代入a:(Rnd100)%(100)
代入a:(a)*(10)
ナレーション:[[所持金增加了<a>]]
代入a:(人物::主人公.所持金)+(a)
更新:(主人公.所持金)(a)
代入b:(Rnd100)%(2)
調査:(b)==(0)
分岐:(真){
会話:(門番,主人公)[[報告{二人称名前}大人,我們在這裏搜到了很多軍糧!]]
ひとりごと:[[那還等什么呀?都給我搬回去啊!!]]
会話:(門番,主人公)[[是!大人!!]]
代入城A:(人物::主人公.所属拠点)
代入a:(Rnd100)%(100)
代入a:(a)*(20)
ナレーション:[[<城A>兵糧增加<a>]]
代入a:(城::城A.兵糧)+(a)
更新:(城::城A.兵糧)(a)
}
ひとりごと:[[哈哈~!好啊~!好啊~!]]
}
}////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
分岐:([[宿屋]]){
調査:(イベントフラグ::宿屋)==(成立)
分岐:(真){
会話:(勲功陪臣,主人公)[[已經掠奪過!]]
}
分岐:(偽){
代入d:(0)
BGM変更:(イベント危機)
更新:(イベントフラグ::宿屋)(成立)
背景変更:(場面,宿屋,フェード)
ひとりごと:[[咦~!哇哈哈~這裏不錯哦!]]
会話:(宿屋の女将,主人公)[[你、你們幹什么呀??]]
SEスタート:(バカにする(男))
ひとりごと:[[哈哈~!兄弟們上啊,把女人都給我搶回去!]]
会話:(宿屋の女将,主人公)[[強盜!]]
ひとりごと:[[哈哈~!我們就是強盜,我們就是大魔王,哇~哈哈~!]]
調査:(Rnd100)<(50)
分岐:(真){
会話:(宿屋の女将,主人公)[[呀~~]]
画面効果:(円ワイプアウト)
画面効果:(円ワイプイン)
ナレーション:[[……]]
ひとりごと:[[哇~哈哈!繼續給我搜啊~把女人都抓回去!]]
画面効果:(円ワイプアウト)
画面効果:(円ワイプイン)
会話:(勲功陪臣,主人公)[[報告!{二人称名前}!搜索完了,(女人可能跑光了)什么也沒發現…]]
ひとりごと:[[可惡啊!]]
}
分岐:(偽){
ひとりごと:[[來人拉!都給我搜!!]]
画面効果:(円ワイプアウト)
画面効果:(円ワイプイン)
会話:(門番,主人公)[[大人!!我們搜到了大堆美女!]]
ひとりごと:[[(口水)美女!快帶上來!!]]
ひとりごと:[[哇~撒!進入分老婆時間!!]]
コンテナ設定:(人物,性別,女)
コンテナ除外:(人物,カテゴリ,武将)
コンテナ絞り込み:(人物,出現フラグ,出現済み)
コンテナ除外:(人物,死亡フラグ,死亡)
コンテナ除外:(人物,人物番号,主人公)
コンテナソート:(無効,シャッフル,降順)
コンテナ選抜:(残す,3)
ループ:{//循环开始
ナレーション選択:[[選擇新郎!]]
代入人物A:(軍団::軍団1.軍団長)
代入人物B:(軍団::軍団1.武将2)
代入人物C:(軍団::軍団1.武将3)
代入人物D:(軍団::軍団1.武将4)
代入人物E:(軍団::軍団1.武将5)
OR調査:{
調査:(人物::人物B.出撃フラグ)!=(出撃中)
調査:(人物::人物B.所属当主)!=(主人公)
調査:(人物::人物B.人物番号)==(人物A)
調査:(人物::人物B.人物番号)==(人物C)
調査:(人物::人物B.人物番号)==(人物D)
調査:(人物::人物B.人物番号)==(人物E)
}
分岐:(真){
代入人物B:(備大将)
}
OR調査:{
調査:(人物::人物C.出撃フラグ)!=(出撃中)
調査:(人物::人物C.所属当主)!=(主人公)
調査:(人物::人物C.人物番号)==(人物A)
調査:(人物::人物C.人物番号)==(人物B)
調査:(人物::人物C.人物番号)==(人物D)
調査:(人物::人物C.人物番号)==(人物E)
}
分岐:(真){
代入人物C:(備大将)
}
OR調査:{
調査:(人物::人物D.出撃フラグ)!=(出撃中)
調査:(人物::人物D.所属当主)!=(主人公)
調査:(人物::人物D.人物番号)==(人物A)
調査:(人物::人物D.人物番号)==(人物B)
調査:(人物::人物D.人物番号)==(人物C)
調査:(人物::人物D.人物番号)==(人物E)
}
分岐:(真){
代入人物D:(備大将)
}
OR調査:{
調査:(人物::人物E.出撃フラグ)!=(出撃中)
調査:(人物::人物E.所属当主)!=(主人公)
調査:(人物::人物E.人物番号)==(人物A)
調査:(人物::人物E.人物番号)==(人物B)
調査:(人物::人物E.人物番号)==(人物C)
調査:(人物::人物E.人物番号)==(人物D)
}
分岐:(真){
代入人物E:(備大将)
}
選択:[[<人物A>]][[<人物B>]][[<人物C>]][[<人物D>]][[<人物E>]][[取消]]
分岐:(0){
OR調査:{
調査:(人物::主人公.性別)==(女)
調査:(人物::主人公.奥さん)!=(無効)
}
分岐:(真){
ナレーション:[[已有老婆或性別不符!]]
}
分岐:(偽){
ナレーション選択:[[選擇新娘!]]
コンテナ選択:(人物B,人物選択)
分岐:(真){
コンテナ選抜:(削る,1)
更新:(人物::人物A.奥さん)(人物B)
ひとりごと:[[哇~哈哈以后妳就是偶的人拉!!哇~哈哈~!我有老婆了!]]
}
分岐:(偽){
ナレーション:[[沒有進行選擇。]]
}
}
}
分岐:(1){
OR調査:{
調査:(人物::人物B.性別)==(女)
調査:(人物::人物B.奥さん)!=(無効)
調査:(人物::人物B.カテゴリ)!=(武将)
}
分岐:(真){
ナレーション:[[已有老婆或性別不符!]]
}
分岐:(偽){
ナレーション選択:[[選擇新娘!]]
コンテナ選択:(人物A,人物選択)
分岐:(真){
コンテナ選抜:(削る,1)
更新:(人物::人物B.奥さん)(人物A)
ひとりごと:[[哇~哈哈以后妳就是<人物B>的人拉!!]]
会話:(人物B,主人公)[[(淚流滿面)5555~\n想我跟隨主公多年,也是光棍一條今天有幸能讓主公給我主持婚禮~555555555,偶願誓死傚忠(主人公.姓)家。]]
ひとりごと:[[哈哈哈~~]]
代入a:(人物::人物B.親密度)+(20)
ナレーション:[[親密上昇!]]
更新:(人物::人物B.親密度)(a)
}
分岐:(偽){
ナレーション:[[沒有進行選擇。]]
}
}
}
分岐:(2){
OR調査:{
調査:(人物::人物C.性別)==(女)
調査:(人物::人物C.奥さん)!=(無効)
調査:(人物::人物C.カテゴリ)!=(武将)
}
分岐:(真){
ナレーション:[[已有老婆或性別不符!]]
}
分岐:(偽){
ナレーション選択:[[選擇新娘!]]
コンテナ選択:(人物A,人物選択)
分岐:(真){
コンテナ選抜:(削る,1)
更新:(人物::人物C.奥さん)(人物A)
ひとりごと:[[哇~哈哈以后妳就是<人物C>的人拉!!]]
会話:(人物C,主人公)[[(淚流滿面)5555~\n想我跟隨主公多年,也是光棍一條今天有幸能讓主公給我主持婚禮~555555555,偶願誓死傚忠(主人公.姓)家。]]
ひとりごと:[[哈哈哈~~]]
代入a:(人物::人物C.親密度)+(20)
ナレーション:[[親密上昇!]]
更新:(人物::人物C.親密度)(a)
}
分岐:(偽){
ナレーション:[[沒有進行選擇。]]
}
}
}
分岐:(3){
OR調査:{
調査:(人物::人物D.性別)==(女)
調査:(人物::人物D.奥さん)!=(無効)
調査:(人物::人物D.カテゴリ)!=(武将)
}
分岐:(真){
ナレーション:[[已有老婆或性別不符!]]
}
分岐:(偽){
ナレーション選択:[[選擇新娘!]]
コンテナ選択:(人物A,人物選択)
分岐:(真){
コンテナ選抜:(削る,1)
更新:(人物::人物D.奥さん)(人物A)
ひとりごと:[[哇~哈哈以后妳就是<人物D>的人拉!!]]
会話:(人物D,主人公)[[(淚流滿面)5555~\n想我跟隨主公多年,也是光棍一條今天有幸能讓主公給我主持婚禮~555555555,偶願誓死傚忠(主人公.姓)家。]]
ひとりごと:[[哈哈哈~~]]
代入a:(人物::人物D.親密度)+(20)
ナレーション:[[親密上昇!]]
更新:(人物::人物D.親密度)(a)
}
分岐:(偽){
ナレーション:[[沒有進行選擇。]]
}
}
}
分岐:(4){
OR調査:{
調査:(人物::人物E.性別)==(女)
調査:(人物::人物E.奥さん)!=(無効)
調査:(人物::人物E.カテゴリ)!=(武将)
}
分岐:(真){
ナレーション:[[已有老婆或性別不符!]]
}
分岐:(偽){
ナレーション選択:[[選擇新娘!]]
コンテナ選択:(人物A,人物選択)
分岐:(真){
コンテナ選抜:(削る,1)
更新:(人物::人物E.奥さん)(人物A)
ひとりごと:[[哇~哈哈以后妳就是<人物E>的人拉!!]]
会話:(人物E,主人公)[[(淚流滿面)5555~\n想我跟隨主公多年,也是光棍一條今天有幸能讓主公給我主持婚禮~555555555,偶願誓死傚忠(主人公.姓)家。]]
ひとりごと:[[哈哈哈~~]]
代入a:(人物::人物E.親密度)+(20)
ナレーション:[[親密上昇!]]
更新:(人物::人物E.親密度)(a)
}
分岐:(偽){
ナレーション:[[沒有進行選擇。]]
}
}
}
分岐:(5){
ナレーション:[[取消!]]
代入d:(1)
}
OR調査:{
調査:(d)==(1)
調査:(コンテナカウンタ)==(0)
}
ブロック脱出:(真)
}//循环结束
ひとりごと:[[哇~!哈哈~!天大地大!\n為我最大!!!]]
}
}
}//////////////////////////////////////////////////////////////
分岐:([[商家]]){
調査:(イベントフラグ::商家)==(成立)
分岐:(真){
会話:(勲功陪臣,主人公)[[已經掠奪過!]]
}
分岐:(偽){
更新:(イベントフラグ::商家)(成立)
背景変更:(場面,商家,フェード)
BGM変更:(イベント危機)
ひとりごと:[[老闆!有什么好貨色都拿出來!]]
会話:(商人,主人公)[[哎呀~!這位大爺別開玩笑了,妳放過我吧,我也只是混口飯吃而已~!]]
会話:(門番,主人公)[[哼!乖乖的把值錢的東西都交出來!]]
会話:(商人,主人公)[[沒啊,真的沒,偶做的都是地地道道的日用品生意,沒什么適合妳們武士大人的啊~]]
会話:(海賊,主人公)[[靠!廢話少說!]]
ひとりごと:[[媽的!給我搜!]]
会話:(海賊,主人公)[[是…大人…]]
代入b:(Rnd100)%(3)
調査:(b)==(0)
分岐:(真){
画面効果:(円ワイプアウト)
画面効果:(円ワイプイン)
背景変更:(場面,商家,フェード)
会話:(海賊,主人公)[[報告,大人,我們在抽屆裏找到了這個…]]
コンテナ設定:(アイテム,所有者,無効)
コンテナ除外:(アイテム,価値,7)
コンテナ除外:(アイテム,価値,0)
コンテナ除外:(アイテム,価値,1)
コンテナ除外:(アイテム,価値,2)
コンテナ除外:(アイテム,価値,3)
コンテナ除外:(アイテム,価値,4)
コンテナソート:(無効,シャッフル,降順)
コンテナ選択:(アイテムA,先頭)
SEスタート:(通常札獲得音)
スチル表示:(アイテム,アイテムA,250,250,円形ワイプ)
ひとりごと:[[恩?!這個不就是<アイテムA>嗎?!\n哇~哈哈~!]]
更新:(アイテム::アイテムA.所有者)(主人公)
ナレーション:[[得到了<アイテムA>!]]
スチル消去:(円形ワイプ)
ひとりごと:[[妳小子還說謊,還說沒值錢東西,如果不是開心,就一刀弊了妳!]]
会話:(商人,主人公)[[不敢啊…不敢拉…]]
代入a:(人物::主人公.悪名)+(3)
ナレーション:[[惡名上昇]]
更新:(人物::主人公.悪名)(a)
}
分岐:(偽){
画面効果:(円ワイプアウト)
画面効果:(円ワイプイン)
背景変更:(場面,商家,フェード)
会話:(海賊,主人公)[[報告,大人,什么也沒找到…]]
ひとりごと:[[可惡!!]]
会話:(商人,主人公)[[真的沒啊大人~我沒騙妳啊!!]]
ひとりごと:[[SHIT!!]]
ナレーション:[[刀砍!]]
SEスタート:(刀で斬られる1)
会話:(商人,主人公)[[啊~呃~\n真的…沒啊…大人…!!]]
代入a:(人物::主人公.悪名)+(5)
ナレーション:[[惡名上昇]]
更新:(人物::主人公.悪名)(a)
}
}
}////////////////////////////////////////////////////////////////////
分岐:([[鍛冶屋]]){
調査:(イベントフラグ::鍛冶屋)==(成立)
分岐:(真){
会話:(勲功陪臣,主人公)[[已經掠奪過!]]
}
分岐:(偽){
更新:(イベントフラグ::鍛冶屋)(成立)
BGM変更:(イベント危機)
背景変更:(場面,鍛冶屋,フェード)
ひとりごと:[[我軍只要糧食、財物,\n其他一概不準踫!違令者,殺無赦]]
会話:(門番,主人公)[[是、是…{二人称名前}]]
変名会話:(鍛冶屋,主人公,[[鐵]],[[匠]])[[啊!妳們幹什么!那些是我的心血啊!妳們要幹什么啊!!\n強盜啊~!]]
会話:(門番,主人公)[[哼!乖乖的把值錢的東西都交出來!]]
変名会話:(鍛冶屋,主人公,[[鐵]],[[匠]])[[啊!!這些都是我的心血啊!]]
会話:(海賊,主人公)[[靠!廢話少說!]]
会話:(海賊,主人公)[[咦!啊!哇~!好多錢啊!]]
会話:(門番,主人公)[[這個我也看到了,見者有份!!]]
会話:(海賊,主人公)[[做夢啊妳!這支爛炮就給妳吧!]]
会話:(門番,主人公)[[我搶!!]]
ひとりごと:[[媽的!停手!把錢拿來!]]
会話:(海賊,主人公)[[是…大人…]]
代入a:(Rnd100)%(100)
代入a:(a)*(10)
ナレーション:[[所持金增加了<a>]]
代入a:(人物::主人公.所持金)+(a)
更新:(主人公.所持金)(a)
代入b:(Rnd100)%(2)
調査:(b)==(0)
分岐:(真){
会話:(門番,主人公)[[報告{二人称名前}大人,我們搜到了這些鐵炮!]]
ひとりごと:[[那還等什么呀?都給我捧回去啊!!]]
会話:(門番,主人公)[[是!大人!!]]
代入城A:(人物::主人公.所属拠点)
代入a:(Rnd100)%(100)
代入a:(a)*(10)
ナレーション:[[<城A>鐵砲增加<a>]]
代入a:(城::城A.鉄砲)+(a)
更新:(城::城A.鉄砲)(a)
}
}
}///////////////////////////////////
分岐:([[南蠻寺]]){
調査:(イベントフラグ::南蠻寺)==(成立)
分岐:(真){
会話:(勲功陪臣,主人公)[[已經掠奪過!]]
}
分岐:(偽){
更新:(イベントフラグ::南蠻寺)(成立)
背景変更:(場面,南蛮寺,フェード)
ひとりごと:[[我軍只要糧食、財物,\n其他一概不準踫!違令者,殺無赦]]
BGM変更:(南蛮)
会話:(フロイス,主人公)[[啊!願主寬恕妳們這些作惡的人。。。]]
会話:(門番,主人公)[[靠!哪來的洋鬼子!把值錢的交出來!]]
ひとりごと選択:[[恩?]]
選択:[[阻止]][[繼續]]
分岐:([[阻止]]){
代入a:(人物::主人公.名声)+(5)
更新:(人物::主人公.名声)(a)
ひとりごと:[[住手!退下!]]
会話:(門番,主人公)[[是!大人!]]
ひとりごと:[[這位先生不知有何指教啊?]]
会話:(フロイス,主人公)[[大人停手吧,失去民心是很危險的…]]
ひとりごと:[[……]]
ひとりごと:[[我明白了,多謝先生!]]
会話:(フロイス,主人公)[[大人深明大義,那我祝大人早日登上霸王大業…]]
ひとりごと:[[先生抬舉了!那么全軍聽令回城!]]
ナレーション:[[聲望加5]]
画面効果:(円ワイプアウト)
画面効果:(円ワイプイン)
BGM変更:(メイン忍者頭)
ひとりごと:[[哼!一堆廢話,我只不過是要收收名聲罷了,嘿嘿~~全軍繼續掠奪!!]]
}
分岐:([[繼續]]){
BGM変更:(イベント悲しい)
ひとりごと:[[豈有此理!阻我軍者死!]]
SEスタート:(刀で斬られる1)
会話:(フロイス,主人公)[[啊~!呃。。]]
代入a:(人物::主人公.悪名)+(5)
ナレーション:[[惡名加5]]
更新:(人物::主人公.悪名)(a)
BGM変更:(メイン忍者頭)
ひとりごと:[[一堆廢話!上啊!都給我搶啊!]]
}
}
}/////////////////////////////////////////////////////////////
分岐:([[道場]]){
調査:(イベントフラグ::道場)==(成立)
分岐:(真){
会話:(勲功陪臣,主人公)[[已經掠奪過!]]
}
分岐:(偽){
BGM変更:(イベント危機)
更新:(イベントフラグ::道場)(成立)
背景変更:(場面,道場,フェード)
会話:(剣術の師範,主人公)[[恩,這么大隊人馬,到本道場有什么事么?]]
会話:(門番,主人公)[[還事那句!有什么值錢的拿出來!]]
ひとりごと:[[(SHIT!聽說道場裏的都是窮B,卻不知道有沒有什么寶物沒??)]]
会話:(剣術の師範,主人公)[[哼!原來是一群窮強盜啊!]]
ひとりごと:[[聽說道場都有一個寶物的,不乖乖拿出來的話!我們可就要硬來咯!]]
会話:(剣術の師範,主人公)[[難道做為劍豪的還會怕死么,而且替天行道也是我們的職責,覺悟吧!]]
個人戦闘:(逃げられる,護衛付,汎用くノ一,剣術の師範,槍術の師範,剣術の師範代,槍術の師範代,剣術の師範代,武家宅の庭,偽,偽)
分岐:([[勝利]]){//个人战胜利
会話:(剣術の師範,主人公)[[沒想到我們竟然會輸了…]]
ひとりごと:[[哈哈~!我們只要錢,快乖乖的交出來吧!知道妳們沒錢拿個寶物觝押也行,嘿嘿!]]
コンテナ設定:(人物,カテゴリ,武将)
コンテナ絞り込み:(人物,出現フラグ,出現済み)
コンテナ絞り込み:(人物,所属勢力タイプ,浪人)
代入流派A:(人物::主人公.剣術流派)
コンテナ除外:(人物,剣術流派,流派A)
コンテナ除外:(人物,所属大名家,主人公大名家)
コンテナ除外:(人物,人物番号,主人公)
コンテナソート:(人物,武力,降順)
コンテナ選抜:(残す,100)
コンテナソート:(無効,シャッフル,降順)
コンテナ選択:(人物A,先頭)
コンテナ選抜:(削る,1)
BGM変更:(イベント決意)
会話:(人物A,主人公)[[欺人太甚了,弟子不力,等師傅的來領教領教!]]
個人戦闘:(逃げられる,護衛付,汎用くノ一,剣術の師範,槍術の師範,人物A,無効,無効,武家宅の庭,偽,偽)
分岐:([[勝利]]){//个人战胜利
会話:(人物A,主人公)[[……沒想到我也輸了…]]
ひとりごと:[[哇~哈哈~\n快!都給我去搜他們身!]]
会話:(門番,主人公)[[是!大人!]]
会話:(剣術の師範,主人公)[[……]]
会話:(人物A,主人公)[[………]]
画面効果:(円ワイプアウト)
画面効果:(円ワイプイン)
背景変更:(場面,道場,フェード)
会話:(海賊,主人公)[[報告,大人,我們找到了這個…]]
コンテナ設定:(アイテム,所有者,無効)
コンテナ除外:(アイテム,価値,7)
コンテナ除外:(アイテム,価値,0)
コンテナ除外:(アイテム,価値,1)
コンテナ除外:(アイテム,価値,2)
コンテナ除外:(アイテム,価値,3)
コンテナ除外:(アイテム,価値,4)
コンテナソート:(無効,シャッフル,降順)
コンテナ選択:(アイテムA,先頭)
SEスタート:(通常札獲得音)
スチル表示:(アイテム,アイテムA,250,250,円形ワイプ)
ひとりごと:[[恩?!這個不就是<アイテムA>嗎?!\n哇~哈哈~!]]
更新:(アイテム::アイテムA.所有者)(主人公)
ナレーション:[[得到了<アイテムA>!]]
スチル消去:(円形ワイプ)
ひとりごと:[[告辭了。嘿嘿!!]]
会話:(剣術の師範,主人公)[[……]]
会話:(人物A,主人公)[[………]]
代入a:(人物::主人公.悪名)+(5)
ナレーション:[[惡名加5]]
更新:(人物::主人公.悪名)(a)
}
分岐:([[敗北]]){//个人战敗北
会話:(人物A,主人公)[[不過如此啊!]]
武将死亡:(主人公)
}
}
分岐:([[敗北]]){//个人战敗北
会話:(剣術の師範,主人公)[[覺悟吧!!]]
武将死亡:(主人公)
}
}
}///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
分岐:([[皇居]]){
調査:(拠点::拠点A.拠点番号)==(京の町)
分岐:(真){
調査:(イベントフラグ::皇居)==(成立)
分岐:(真){
会話:(勲功陪臣,主人公)[[已經掠奪過!]]
}
分岐:(偽){
背景変更:(拠点,拠点A,フェード)
会話可否選択:(勲功陪臣,主人公)[[報告!{二人称名前}大人,重大發現!原來這裏是<拠点A>來的,\n在一公瓷旁發現了烏龜王的居城一皇居,大人要去看看嗎?]]
分岐:(可){
ひとりごと:[[撒?!有這等奇事?走!看看去!]]
更新:(イベントフラグ::皇居)(成立)
背景変更:(場面,皇居,フェード)
SEスタート:(バカにする(男))
BGM変更:(海外拠点)
ひとりごと:[[哇~哈哈~烏龜宅挺漂亮的哈!!]]
会話:(勲功陪臣,主人公)[[不知道烏龜窩裏都有些什么樣的烏龜哈??]]
会話:(門番,主人公)[[嘿嘿!說不定都是高2寸,寬10寸,而且還站著走路的呢!嘿嘿!]]
会話:(海賊,主人公)[[(拊掌大笑)搞笑啊搞笑…]]
会話:(勲功陪臣,主人公)[[(搔首弄姿)耶!烏龜萬歲…]]
会話:(門番,主人公)[[(袒胸露乳)哇~!哈哈哈…]]
会話:(公家,主人公)[[恩?誰這么大膽敢在這裏亂叫啊?]]
ひとりごと:[[哇~哈哈~烏龜宅裏的果然是烏龜!!]]
BGM変更:(イベント危機)
会話:(公家,主人公)[[!!來人拉,侍衛,拿下!!]]
会話:(剣術の師範,主人公)[[是大人!]]
BGM変更:(イベント危機)
個人戦闘:(逃げられる,護衛付,備大将,剣術の師範,剣術の師範,剣術の師範代,剣術の師範代,剣術の師範代,城主の間,偽,偽)
分岐:([[勝利]]){//个人战胜利
会話:(公家,主人公)[[來人啊,快上!]]
個人戦闘:(逃げられる,護衛付,備大将,槍術の師範,槍術の師範,槍術の師範代,槍術の師範代,槍術の師範代,城主の間,偽,偽)
分岐:([[勝利]]){//个人战胜利
会話選択:(公家,主人公)[[豈有此理,居然帶了這么多的人馬來,妳是想造反嗎??]]
選択:[[造反]][[不是]]
分岐:([[造反]]){
ひとりごと:[[哼哼!現在才知道么?!]]
ナレーション:[[刀落!]]
SEスタート:(刀で斬られる1)
会話:(公家,主人公)[[嗚啊~!]]
ナレーション:[[<主人公>右手拿著劍大踏步的闖進皇居!后面跟著大隊親信衛兵!\n當他走到天王的門口時…]]
調査:(人物::主人公.武力)>(90)
分岐:(真){
代入人物A:(主人公)
SEスタート:(分身出現)
変名会話:(人物A,塚原卜伝,[[上古]],[[聖]])[[止步吧,<主人公>,妳天命未到…]]
ひとりごと:[[什么鬼東西\n擋我著一一死!!]]
}
分岐:(偽){
代入人物A:(太田牛一)
SEスタート:(分身出現)
変名会話:(人物A,塚原卜伝,[[上古]],[[聖]])[[止步吧,<主人公>,妳天命未到…]]
ひとりごと:[[什么鬼東西\n擋我著一一死!!]]
}
個人戦闘:(逃げられる,護衛付,無効,人物A,人物A,無効,無効,無効,野原,偽,偽)
分岐:([[勝利]]){//个人战胜利
ひとりごと:[[哈哈~誰也擋不了我!!]]
変名会話:(人物A,塚原卜伝,[[上古]],[[聖]])[[好吧既然妳打敗了我,證明妳實力已到…\n現在就給妳神的權利!!]]
BGM変更:(イベントほんのり)
画面効果:(フェードイン)
代入a:(0)
代入b:(0)
代入c:(0)
代入d:(0)
代入e:(0)
代入f:(0)
ナレーション可否選択:[[是否對天下大勢進行指點?]]
分岐:(可){//000
メッセージ閉じる:
ループ:{//ループ01
更新:(a)(0)
選択:[[大名事務]][[外交事務]][[大名内務]][[一般人事]][[查找武將]][[武術格鬥]][[CANCEL]]
分岐:([[大名事務]]){//001
ループ:{//ループ02
更新:(b)(0)
選択:[[城移封]][[大名滅亡]][[新封大名]][[豊臣氏改名]][[MAIN]]
分岐:([[城移封]]){//011
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
会話:(ねね,主人公)[[請選擇需要轉讓的城池。]]
コンテナ選択:(城A,拠点選択)
分岐:(真){//?00
代入大名家A:(城::城A.所属大名家)
代入人物A:(大名家::大名家A.当主)
調査:(大名家::大名家A.本城)==(城A)
分岐:(真){//z00
会話:(ねね,主人公)[[對不起,這是大名的居城。]]
}//z00+
分岐:(偽){//z00
コンテナ設定:(人物,カテゴリ,武将)
コンテナ除外:(人物,死亡フラグ,死亡)
コンテナ絞り込み:(人物,身分,大名)
コンテナ除外:(人物,所属大名家,大名家A)
会話:(ねね,主人公)[[請選擇該城池新的主家。]]
コンテナ選択:(人物B,人物選択)
分岐:(真){//?
代入大名家B:(人物::人物B.所属大名家)
代入拠点A:(人物::果心居士.所属拠点)
会話可否選択:(ねね, 主人公)[[真的要將(人物A.姓)家的<城A>城划給(人物B.姓)家麽?]]
分岐:(可){//h00
人物登用:(果心居士,直臣,人物A)
城主解任:(城A)
城主任命:(果心居士,城A)
人物登用:(果心居士,直臣,人物B)
城主解任:(城A)
人物解雇:(果心居士,拠点A,出現済み)
更新:(人物::果心居士.武士勲功)(0)
会話:(ねね,主人公)[[已經將(人物A.姓)家的<城A>城划給(人物B.姓)家了。]]
}//h00+
分岐:(否){//h00
会話:(ねね,主人公)[[那這次就算了。]]
}//h00+
}//?+
分岐:(偽){//?
会話:(ねね,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?+
}//z00+
}//?00+
分岐:(偽){//?00
会話:(ねね,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?00+
}//011+
分岐:([[大名滅亡]]){//012
会話:(淀殿,主人公)[[請選擇必須滅亡的大名家。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ選択:(城A,拠点選択)
分岐:(真){//?01
代入大名家A:(城::城A.所属大名家)
代入人物A:(大名家::大名家A.当主)
会話:(淀殿,主人公)[[請選擇接受投降的大名家。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ除外:(城,所属大名家,大名家A)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ選択:(城B,拠点選択)
分岐:(真){//?02
代入大名家B:(城::城B.所属大名家)
代入人物B:(大名家::大名家B.当主)
会話可否選択:(淀殿,主人公)[[真的要讓(人物A.姓)家投降(人物B.姓)家麽?]]
分岐:(可){//h00
会話:(淀殿,主人公)[[(人物A.姓)家已經投降(人物B.姓)家了。]]
勢力滅亡:(大名家A,大名家B)
}//h00+
分岐:(否){//h00
会話:(ねね,主人公)[[那這次就算了。]]
}//h00+
}//?02+
分岐:(偽){//?02
会話:(淀殿,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?02+
}//?01+
分岐:(偽){//?01
会話:(淀殿,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?01+
}//012+
分岐:([[新封大名]]){//014
会話:(帰蝶,主人公)[[請選擇將要躍升為大名的国主或城主。]]
コンテナ設定:(人物,カテゴリ,武将)
コンテナ除外:(人物,死亡フラグ,死亡)
コンテナ絞り込み:(人物,所属勢力タイプ,大名家)
コンテナ除外:(人物,身分,大名)
コンテナ除外:(人物,身分,家老)
コンテナ除外:(人物,身分,部将)
コンテナ除外:(人物,身分,侍大将)
コンテナ除外:(人物,身分,足軽大将)
コンテナ除外:(人物,身分,足軽組頭)
調査:(コンテナカウンタ)==(0)
分岐:(真){//cd00
会話:(帰蝶,主人公)[[對不起,並沒有能成爲大名的領主。]]
}//cd00+
分岐:(偽){//cd00
コンテナ選択:(人物A,人物選択)
分岐:(真){//?00
代入大名家B:(人物::人物A.所属大名家)
代入拠点A:(人物::人物A.所属拠点)
代入城A:(人物::人物A.所属拠点)
代入人物B:(大名家::大名家B.当主)
会話可否選択:(帰蝶,主人公)[[真的要讓<拠点A>的(人物A)從(人物B.姓)家獨立麽?]]
分岐:(可){//h00
会話:(帰蝶,主人公)[[<拠点A>的(人物A)已經從(人物B.姓)家脫離,成爲了獨立的大名。]]
独立:(人物A,城A,通常)
}//h00+
分岐:(否){//h00
会話:(帰蝶,主人公)[[那這次就算了。]]
}//h00+
}//?00+
分岐:(偽){//?00
会話:(帰蝶,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?00+
}//cd00+
}//014+
分岐:([[豊臣氏改名]]){//015
会話可否選択:(帰蝶,主人公)[[真的要讓豊臣氏改名麽?]]
分岐:(可){//h00
会話:(帰蝶,主人公)[[已經按殿下吩咐的去做了。]]
改名:(豊臣秀吉,豊臣,秀吉,???,??????)
改名:(豊臣秀長,豊臣,秀長,???,??????)
改名:(豊臣秀次,豊臣,秀次,???,??????)
改名:(小早川秀秋,豊臣,秀秋,???,??????)
}
分岐:(否){
会話:(帰蝶,主人公)[[那這次就算了。]]
}
}
分岐:([[MAIN]]){//015
更新:(b)(1)
}//015+
調査:(b)==(1)
ブロック脱出:(真)
}//ループ02+
}//001+
分岐:([[外交事務]]){//002
ループ:{//ループ03
更新:(b)(0)
選択:[[同盟]][[從屬]][[外交感情]][[MAIN]]
分岐:([[同盟]]){//006
会話:(お市,主人公)[[請選擇需要締結同盟條約的甲方大名。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ選択:(城A,拠点選択)
分岐:(真){//?00
代入大名家A:(城::城A.所属大名家)
代入人物A:(大名家::大名家A.当主)
会話:(お市,主人公)[[請選擇需要締結同盟條約的乙方大名。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ除外:(城,所属大名家,大名家A)
コンテナ選択:(城B,拠点選択)
分岐:(真){//?01
代入大名家B:(城::城B.所属大名家)
代入人物B:(大名家::大名家B.当主)
会話可否選択:(お市,主人公)[[是否要讓(人物A.姓)家和(人物B.姓)家締結同盟?]]
分岐:(可){//h00
会話:(お市,主人公)[[(人物A.姓)家已經和(人物B.姓)家締結了同盟。]]
更新:(大名家::大名家A.外交同盟(大名家B))(同盟)
}//h00+
分岐:(否){//h00
会話:(お市,主人公)[[那這次就算了。]]
}//h00+
}//?01+
分岐:(偽){//?01
会話:(お市,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?01+
}//?00+
分岐:(偽){//?00
会話:(お市,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?00+
}//006+
分岐:([[從屬]]){//007
会話:(義姫,主人公)[[請選擇要從屬他人的弱小大名。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ選択:(城A,拠点選択)
分岐:(真){//?00
代入大名家A:(城::城A.所属大名家)
代入人物A:(大名家::大名家A.当主)
会話:(義姫,主人公)[[請選擇支配弱小大名的強大大名。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ除外:(城,所属大名家,大名家A)
コンテナ選択:(城B,拠点選択)
分岐:(真){//?01
代入大名家B:(城::城B.所属大名家)
代入人物B:(大名家::大名家B.当主)
会話可否選択:(義姫,主人公)[[是否要讓(人物A.姓)家從屬於(人物B.姓)家?]]
分岐:(可){//h00
会話:(義姫,主人公)[[(人物B.姓)家已經支配了(人物A.姓)家。]]
更新:(大名家::大名家A.外交同盟(大名家B))(従属)
}//h00+
分岐:(否){//h00
会話:(義姫,主人公)[[那這次就算了。]]
}//h00+
}//?01+
分岐:(偽){//?01
会話:(義姫,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?01+
}//?00+
分岐:(偽){//?00
会話:(義姫,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?00+
}//007+
分岐:([[外交感情]]){//009
会話:(豪姫,主人公)[[請選擇需要改變外交關係的甲方大名。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ選択:(城A,拠点選択)
分岐:(真){//?00
代入大名家A:(城::城A.所属大名家)
代入人物A:(大名家::大名家A.当主)
会話:(豪姫,主人公)[[請選擇需要改變外交關係的乙方大名。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ除外:(城,所属大名家,大名家A)
コンテナ選択:(城B,拠点選択)
分岐:(真){//?01
代入大名家B:(城::城B.所属大名家)
代入人物B:(大名家::大名家B.当主)
会話:(豪姫,主人公)[[請選擇需要進行的操作。]]
選択:[[盟約破棄]][[盟友化]][[友好化]][[良好化]][[普通化]][[敵視化]][[險惡化]][[絶交]]
分岐:([[盟約破棄]]){
更新:(c)(1)
}
分岐:([[盟友化]]){
更新:(c)(2)
}
分岐:([[友好化]]){
更新:(c)(3)
}
分岐:([[良好化]]){
更新:(c)(4)
}
分岐:([[普通化]]){
更新:(c)(5)
}
分岐:([[敵視化]]){
更新:(c)(6)
}
分岐:([[險惡化]]){
更新:(c)(7)
}
分岐:([[絶交]]){
更新:(c)(8)
}
会話可否選択:(豪姫,主人公)[[真的要執行操作麽?]]
分岐:(可){//h00
会話:(豪姫,主人公)[[已經按殿下吩咐的去做了。]]
調査:(c)==(1)
分岐:(真){
更新:(大名家::大名家A.外交同盟(大名家B))(同盟なし)
}
調査:(c)==(2)
分岐:(真){
更新:(大名家::大名家A.外交感情(大名家B))(盟友)
}
調査:(c)==(3)
分岐:(真){
更新:(大名家::大名家A.外交感情(大名家B))(友好)
}
調査:(c)==(4)
分岐:(真){
更新:(大名家::大名家A.外交感情(大名家B))(良好)
}
調査:(c)==(5)
分岐:(真){
更新:(大名家::大名家A.外交感情(大名家B))(普通)
}
調査:(c)==(6)
分岐:(真){
更新:(大名家::大名家A.外交感情(大名家B))(敵視)
}
調査:(c)==(7)
分岐:(真){
更新:(大名家::大名家A.外交感情(大名家B))(険悪)
}
調査:(c)==(8)
分岐:(真){
更新:(大名家::大名家A.外交感情(大名家B))(絶交)
}
}//h00+
分岐:(否){//h00
会話:(豪姫,主人公)[[那這次就算了。]]
}//h00+
}//?01+
分岐:(偽){//?01
会話:(豪姫,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?01+
}//?00+
分岐:(偽){//?00
会話:(豪姫,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?00+
}//009+
分岐:([[MAIN]]){//010
更新:(b)(1)
}//010+
調査:(b)==(1)
ブロック脱出:(真)
}//ループ03+
}//002+
分岐:([[大名内務]]){//003
ループ:{//ループ04
更新:(b)(0)
選択:[[城主任命]][[国主任命]][[城主解任]][[居城變更]][[家督遺讓]][[方針變更]][[MAIN]]
分岐:([[城主任命]]){//016
会話:(瀬名,主人公)[[請選擇要分封領地的大名家。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ選択:(城A,拠点選択)
分岐:(真){//?00
代入大名家A:(城::城A.所属大名家)
代入人物A:(大名家::大名家A.当主)
調査:(大名家::大名家A.城数)!=(1)
分岐:(真){//cc00
会話:(瀬名,主人公)[[請選擇(人物A.姓)家能受封領地的武將。]]
コンテナ設定:(人物,カテゴリ,武将)
コンテナ除外:(人物,死亡フラグ,死亡)
コンテナ絞り込み:(人物,所属大名家,大名家A)
コンテナ除外:(人物,身分,大名)
調査:(コンテナカウンタ)==(0)
分岐:(真){//mm00
会話:(瀬名,主人公)[[對不起,(人物A.姓)家實在沒有能受封領地的武將。]]
}//mm00+
分岐:(偽){//mm00
コンテナ選択:(人物B,人物選択)
分岐:(真){//?01
会話:(瀬名,主人公)[[請選擇要封給(人物B)的領地。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ絞り込み:(城,所属大名家,大名家A)
コンテナ除外:(城,城主,人物B)
コンテナ選択:(城B,拠点選択)
分岐:(真){//?02
代入人物C:(城::城B.城主)
調査:(人物::人物C.所属拠点)==(城B)
分岐:(真){
会話:(瀬名,主人公)[[對不起,這是其他武將的居城。]]
}
分岐:(偽){
代入拠点B:(城B)
会話可否選択:(瀬名,主人公)[[是否要將<拠点B>封給(人物B)作領地?]]
分岐:(可){
会話:(瀬名,主人公)[[已經將<拠点B>封給了(人物B)。]]
城主任命:(人物B,城B)
}
分岐:(否){
会話:(瀬名,主人公)[[那這次就算了。]]
}
}
}//?02+
分岐:(偽){//?02
会話:(瀬名,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?02+
}//?01+
分岐:(偽){//?01
会話:(瀬名,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?01+
}//mm00+
}//cc00+
分岐:(偽){//cc00
会話:(瀬名,主人公)[[對不起,(人物A.姓)家沒有多餘的領地。]]
}//cc00+
}//?00+
分岐:(偽){//?00
会話:(瀬名,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?00+
}//016+
分岐:([[国主任命]]){//017
会話:(三条,主人公)[[請選擇要分封領地的大名家。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ選択:(城A,拠点選択)
分岐:(真){//?00
代入大名家A:(城::城A.所属大名家)
代入人物A:(大名家::大名家A.当主)
調査:(大名家::大名家A.城数)!=(1)
分岐:(真){//cc00
会話:(三条,主人公)[[請選擇(人物A.姓)家能受封領地的武將。]]
コンテナ設定:(人物,カテゴリ,武将)
コンテナ除外:(人物,死亡フラグ,死亡)
コンテナ絞り込み:(人物,所属大名家,大名家A)
コンテナ除外:(人物,身分,大名)
調査:(コンテナカウンタ)==(0)
分岐:(真){//mm00
会話:(三条,主人公)[[對不起,(人物A.姓)家實在沒有能受封領地成爲国主的武將。]]
}//mm00+
分岐:(偽){//mm00
コンテナ選択:(人物B,人物選択)
分岐:(真){//?01
会話:(三条,主人公)[[請選擇要封給(人物B)的領地。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ絞り込み:(城,所属大名家,大名家A)
コンテナ除外:(城,城主,人物B)
コンテナ選択:(城B,拠点選択)
分岐:(真){//?02
代入人物C:(城::城B.城主)
調査:(人物::人物C.所属拠点)==(城B)
分岐:(真){
会話:(三条,主人公)[[對不起,這是其他武將的居城。]]
}
分岐:(偽){
代入拠点B:(城B)
代入国B:(拠点::拠点B.所属国)
会話可否選択:(三条,主人公)[[是否要將<国B>封給(人物B)作領地,並以<拠点B>為居城?]]
分岐:(可){
会話:(三条,主人公)[[已經將<国B>封給了(人物B)。]]
国主任命:(人物B,国B,城B)
}
分岐:(否){
会話:(三条,主人公)[[那這次就算了。]]
}
}
}//?02+
分岐:(偽){//?02
会話:(三条,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?02+
}//?01+
分岐:(偽){//?01
会話:(三条,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?01+
}//mm00+
}//cc00+
分岐:(偽){//cc00
会話:(三条,主人公)[[對不起,(人物A.姓)家沒有多餘的領地。]]
}//cc00+
}//?00+
分岐:(偽){//?00
会話:(三条,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?00+
}//017+
分岐:([[城主解任]]){//018
会話:(菊姫,主人公)[[請選擇要進行變動的大名家。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ選択:(城A,拠点選択)
分岐:(真){//?00
代入大名家A:(城::城A.所属大名家)
代入人物A:(大名家::大名家A.当主)
調査:(大名家::大名家A.城数)!=(1)
分岐:(真){//cc00
会話:(菊姫,主人公)[[請選擇需要解封的城池。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ絞り込み:(城,所属大名家,大名家A)
コンテナ除外:(城,城主,人物A)
調査:(コンテナカウンタ)==(0)
分岐:(真){//mm00
会話:(菊姫,主人公)[[對不起,(人物A.姓)家沒有必要進行這項操作。]]
}//mm00+
分岐:(偽){//mm00
コンテナ選択:(城B,拠点選択)
分岐:(真){//?01
代入人物B:(城::城B.城主)
調査:(人物::人物B.身分)==(国主)
分岐:(真){//g00
調査:(人物::人物B.所属拠点)==(城B)
分岐:(真){//g01
会話可否選択:(菊姫,主人公)[[這是国主的居城,是否要將(人物B)的領地全部沒收?]]
分岐:(可){//kk00
会話:(菊姫,主人公)[[已經按殿下吩咐的去做了。]]
国主解任:(人物B)
}//kk00+
分岐:(否){//kk00
会話:(菊姫,主人公)[[那這次就算了。]]
}//kk00+
}//g01+
分岐:(偽){//g01
会話可否選択:(菊姫,主人公)[[是否要收回這座城?]]
分岐:(可){//kk01
会話:(菊姫,主人公)[[已經按殿下吩咐的去做了。]]
城主解任:(城B)
}//kk01+
分岐:(否){//kk01
会話:(菊姫,主人公)[[那這次就算了。]]
}//kk01+
}//g01+
}//g00+
分岐:(偽){//g00
会話可否選択:(菊姫,主人公)[[是否要收回這座城?]]
分岐:(可){//kk01
会話:(菊姫,主人公)[[已經按殿下吩咐的去做了。]]
城主解任:(城B)
}//kk01+
分岐:(否){//kk01
会話:(菊姫,主人公)[[那這次就算了。]]
}//kk01
}//g00+
}//?01+
分岐:(偽){//?01
会話:(菊姫,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?01+
}//mm00+
}//cc00+
分岐:(偽){//cc00
会話:(菊姫,主人公)[[對不起,(人物A.姓)家沒有必要進行這項操作。]]
}//cc00+
}//?00+
分岐:(偽){//?00
会話:(菊姫,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?00+
}//018+
分岐:([[居城變更]]){//019
会話:(冬姫,主人公)[[請選擇要變更居城的大名和国主。]]
コンテナ設定:(人物,カテゴリ,武将)
コンテナ除外:(人物,死亡フラグ,死亡)
コンテナ絞り込み:(人物,所属勢力タイプ,大名家)
コンテナ除外:(人物,身分,城主)
コンテナ除外:(人物,身分,家老)
コンテナ除外:(人物,身分,部将)
コンテナ除外:(人物,身分,侍大将)
コンテナ除外:(人物,身分,足軽大将)
コンテナ除外:(人物,身分,足軽組頭)
コンテナ選択:(人物A,人物選択)
分岐:(真){//?00
代入拠点A:(人物::人物A.所属拠点)
代入大名家A:(人物::人物A.所属大名家)
調査:(人物::人物A.身分)==(大名)
分岐:(真){
文字列設定:(文字列A)[[大名]]
}
調査:(人物::人物A.身分)==(国主)
分岐:(真){
文字列設定:(文字列A)[[国主]]
}
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ絞り込み:(城,所属大名家,大名家A)
コンテナ絞り込み:(城,城主,人物A)
調査:(コンテナカウンタ)==(0)
分岐:(真){//0
会話:(冬姫,主人公)[[(人物A)的身分是<文字列A>,居城是<拠点A>。已經沒有多餘的可供選擇的城池了。]]
}//0+
分岐:(偽){//0
会話:(冬姫,主人公)[[(人物A)的身分是<文字列A>,居城是<拠点A>。請選擇目標地城池。]]
コンテナ選択:(城B,拠点選択)
分岐:(真){//?1
代入拠点B:(城B)
会話可否選択:(冬姫,主人公)[[是否要讓(人物A)將居城從<拠点A>遷往<拠点B>?]]
分岐:(可){
調査:(人物::人物A.身分)==(大名)
分岐:(真){
居城変更:(大名家A,城B)
}
調査:(人物::人物A.身分)==(国主)
分岐:(真){
城主任命:(人物A,城B)
}
会話:(冬姫,主人公)[[任務完成。]]
}
分岐:(否){
会話:(冬姫,主人公)[[那這次就算了。]]
}
}//?1+
分岐:(偽){//?1
会話:(冬姫,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?1+
}//0+
}//?00+
分岐:(偽){//?00
会話:(冬姫,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?00+
}//019+
分岐:([[家督遺讓]]){//019.5
会話:(玉,主人公)[[請選擇要變更当主的大名家。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ選択:(城A,拠点選択)
分岐:(真){//?00
代入大名家A:(城::城A.所属大名家)
代入人物A:(大名家::大名家A.当主)
調査:(大名家::大名家A.武将数)==(1)
分岐:(真){//
会話:(玉,主人公)[[目前,(人物A)是一個光桿司令,所以沒有移讓家督的可能。]]
}//
分岐:(偽){//
会話:(玉,主人公)[[請決定新大名的人選。]]
コンテナ設定:(人物,カテゴリ,武将)
コンテナ除外:(人物,死亡フラグ,死亡)
コンテナ絞り込み:(人物,所属大名家,大名家A)
コンテナ除外:(人物,身分,大名)
コンテナ選択:(人物B,人物選択)
分岐:(真){//?
会話可否選択:(玉,主人公)[[決定要(人物A)將家督之位傳給(人物B)麽?]]
分岐:(可){//123
会話:(玉,主人公)[[(人物A)已經將家督之位傳給了(人物B)。]]
家督を譲る:(人物A,人物B)
}//123
分岐:(否){//123
会話:(玉,主人公)[[那這次就算了。]]
}//123
}//?
分岐:(偽){//?
会話:(玉,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?
}//
}//?00+
分岐:(偽){//?00
会話:(玉,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?00+
}//019.5+
分岐:([[方針變更]]){//019.6
会話:(早川殿,主人公)[[請選擇要變更方針的大名家。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ選択:(城A,拠点選択)
分岐:(真){//?00
代入大名家A:(城::城A.所属大名家)
代入人物A:(大名家::大名家A.当主)
会話:(早川殿,主人公)[[請選擇變更的項目。]]
選択:[[大方針變更]][[戦略變更]]
分岐:([[大方針變更]]){//dfz00
会話:(早川殿,主人公)[[請確定(人物A.姓)家的大方針。]]
選択:[[分国統一]][[地方統一]][[天下統一]][[上洛]]
分岐:([[分国統一]]){//
会話:(早川殿,主人公)[[請決定需要統一的分国。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,町)
コンテナ選択:(町B,拠点選択)
分岐:(真){//?
代入国B:(町::町B.所属国)
会話可否選択:(早川殿,主人公)[[是否以統一<国B>国作爲大方針?]]
分岐:(可){
会話:(早川殿,主人公)[[已經變更大方針了。]]
更新:(大名家::大名家A.大方針)(分国統一)
更新:(大名家::大名家A.大方針ターゲット)(国B)
}
分岐:(否){
会話:(早川殿,主人公)[[還是再考慮一下。]]
}
}//?
分岐:(偽){//?
会話:(早川殿,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?
}//
分岐:([[地方統一]]){//
会話:(早川殿,主人公)[[請決定需要統一的地方。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,町)
コンテナ選択:(町B,拠点選択)
分岐:(真){//?
代入拠点B:(町B)
代入地方B:(拠点::拠点B.所在地方)
会話可否選択:(早川殿,主人公)[[是否以統一<地方B>地方作爲大方針?]]
分岐:(可){
会話:(早川殿,主人公)[[已經變更大方針了。]]
更新:(大名家::大名家A.大方針)(地方統一)
更新:(大名家::大名家A.大方針ターゲット)(地方B)
}
分岐:(否){
会話:(早川殿,主人公)[[還是再考慮一下。]]
}
}//?
分岐:(偽){//?
会話:(早川殿,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?
}//
分岐:([[天下統一]]){//
会話可否選択:(早川殿,主人公)[[是否以天下統一作爲大方針?]]
分岐:(可){
会話:(早川殿,主人公)[[已經變更大方針了。]]
更新:(大名家::大名家A.大方針)(天下統一)
}
分岐:(否){
会話:(早川殿,主人公)[[還是再考慮一下。]]
}
}//
分岐:([[上洛]]){//
会話可否選択:(早川殿,主人公)[[是否以上洛作爲大方針?]]
分岐:(可){
会話:(早川殿,主人公)[[已經變更大方針了。]]
更新:(大名家::大名家A.大方針)(上洛)
}
分岐:(否){
会話:(早川殿,主人公)[[還是再考慮一下。]]
}
}//
}//dfz00+
分岐:([[戦略變更]]){//zl00
会話:(早川殿,主人公)[[請確定(人物A.姓)家的戰略。]]
選択:[[領土発展]][[領土守備]][[敵城攻略]][[大名攻略]][[国内統一]][[国内守備]][[地方統一]][[地方守備]][[天下統一]]
分岐:([[領土発展]]){//
会話可否選択:(早川殿,主人公)[[是否以領土発展作爲新的戦略?]]
分岐:(可){
会話:(早川殿,主人公)[[已經變更大方針了。]]
更新:(大名家::大名家A.戦略)(領土発展)
}
分岐:(否){
会話:(早川殿,主人公)[[還是再考慮一下。]]
}
}//
分岐:([[領土守備]]){//
会話可否選択:(早川殿,主人公)[[是否以領土守備作爲新的戦略?]]
分岐:(可){
会話:(早川殿,主人公)[[已經變更大方針了。]]
更新:(大名家::大名家A.戦略)(領土守備)
}
分岐:(否){
会話:(早川殿,主人公)[[還是再考慮一下。]]
}
}//
分岐:([[敵城攻略]]){//
会話:(早川殿,主人公)[[請決定需要攻略的敵城。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ選択:(城B,拠点選択)
分岐:(真){//?
会話可否選択:(早川殿,主人公)[[是否以攻略<城B>城作爲新的戰略?]]
分岐:(可){
会話:(早川殿,主人公)[[已經變更戰略了。]]
更新:(大名家::大名家A.戦略)(敵城攻略)
更新:(大名家::大名家A.戦略ターゲット)(城B)
}
分岐:(否){
会話:(早川殿,主人公)[[還是再考慮一下。]]
}
}//?
分岐:(偽){//?
会話:(早川殿,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?
}//
分岐:([[大名攻略]]){//
会話:(早川殿,主人公)[[請決定需要攻略的大名。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ選択:(城B,拠点選択)
分岐:(真){//?
代入大名家B:(城::城B.所属大名家)
代入人物B:(大名家::大名家B.当主)
会話可否選択:(早川殿,主人公)[[是否以攻略(人物B.姓)家作爲新的戰略?]]
分岐:(可){
会話:(早川殿,主人公)[[已經變更戰略了。]]
更新:(大名家::大名家A.戦略)(大名攻略)
更新:(大名家::大名家A.戦略ターゲット)(大名家B)
}
分岐:(否){
会話:(早川殿,主人公)[[還是再考慮一下。]]
}
}//?
分岐:(偽){//?
会話:(早川殿,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?
}//
分岐:([[国内統一]]){//
会話:(早川殿,主人公)[[請決定需要統一的分国。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,町)
コンテナ選択:(町B,拠点選択)
分岐:(真){//?
代入国B:(町::町B.所属国)
会話可否選択:(早川殿,主人公)[[是否以統一<国B>国作爲新的戰略?]]
分岐:(可){
会話:(早川殿,主人公)[[已經變更戰略了。]]
更新:(大名家::大名家A.戦略)(国内統一)
更新:(大名家::大名家A.戦略ターゲット)(国B)
}
分岐:(否){
会話:(早川殿,主人公)[[還是再考慮一下。]]
}
}//?
分岐:(偽){//?
会話:(早川殿,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?
}//
分岐:([[国内守備]]){//
会話:(早川殿,主人公)[[請決定需要守備的分国。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,町)
コンテナ選択:(町B,拠点選択)
分岐:(真){//?
代入国B:(町::町B.所属国)
会話可否選択:(早川殿,主人公)[[是否以守備<国B>国作爲新的戰略?]]
分岐:(可){
会話:(早川殿,主人公)[[已經變更戰略了。]]
更新:(大名家::大名家A.戦略)(国内守備)
更新:(大名家::大名家A.戦略ターゲット)(国B)
}
分岐:(否){
会話:(早川殿,主人公)[[還是再考慮一下。]]
}
}//?
分岐:(偽){//?
会話:(早川殿,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?
}//
分岐:([[地方統一]]){//
会話:(早川殿,主人公)[[請決定需要統一的地方。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,町)
コンテナ選択:(町B,拠点選択)
分岐:(真){//?
代入拠点B:(町B)
代入地方B:(拠点::拠点B.所在地方)
会話可否選択:(早川殿,主人公)[[是否以統一<地方B>地方作爲新的戰略?]]
分岐:(可){
会話:(早川殿,主人公)[[已經變更戰略了。]]
更新:(大名家::大名家A.戦略)(地方統一)
更新:(大名家::大名家A.戦略ターゲット)(地方B)
}
分岐:(否){
会話:(早川殿,主人公)[[還是再考慮一下。]]
}
}//?
分岐:(偽){//?
会話:(早川殿,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?
}//
分岐:([[地方守備]]){//
会話:(早川殿,主人公)[[請決定需要守備的地方。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,町)
コンテナ選択:(町B,拠点選択)
分岐:(真){//?
代入拠点B:(町B)
代入地方B:(拠点::拠点B.所在地方)
会話可否選択:(早川殿,主人公)[[是否以守備<地方B>地方作爲新的戰略?]]
分岐:(可){
会話:(早川殿,主人公)[[已經變更戰略了。]]
更新:(大名家::大名家A.戦略)(地方守備)
更新:(大名家::大名家A.戦略ターゲット)(地方B)
}
分岐:(否){
会話:(早川殿,主人公)[[還是再考慮一下。]]
}
}//?
分岐:(偽){//?
会話:(早川殿,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?
}//
分岐:([[天下統一]]){//
会話可否選択:(早川殿,主人公)[[是否以天下統一作爲新的戦略?]]
分岐:(可){
会話:(早川殿,主人公)[[已經變更戦略了。]]
更新:(大名家::大名家A.戦略)(天下統一)
}
分岐:(否){
会話:(早川殿,主人公)[[還是再考慮一下。]]
}
}//
}//zl00+
}//?00+
分岐:(偽){//?00
会話:(早川殿,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?00+
}//019.6+
分岐:([[MAIN]]){//020
更新:(b)(1)
}//020+
調査:(b)==(1)
ブロック脱出:(真)
}//ループ04+
}//003+
分岐:([[一般人事]]){//004
ループ:{//ループ05
更新:(b)(0)
選択:[[浪人登用]][[武將寢返]][[武將婚姻]][[武將處分]][[離婚]][[MAIN]]
分岐:([[浪人登用]]){//021
会話:(小松,主人公)[[請選擇登用浪人的大名家。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ選択:(城A,拠点選択)
分岐:(真){//?00
代入大名家A:(城::城A.所属大名家)
代入人物A:(大名家::大名家A.当主)
会話:(小松,主人公)[[請選擇需要登用的浪人。]]
コンテナ設定:(人物,カテゴリ,武将)
コンテナ除外:(人物,死亡フラグ,死亡)
コンテナ絞り込み:(人物,所属勢力タイプ,浪人)
コンテナ選択:(人物B,人物選択)
分岐:(真){//?01
会話可否選択:(小松,主人公)[[是否要讓(人物A.姓)家登用(人物B)?]]
分岐:(可){//
会話:(小松,主人公)[[(人物A.姓)家登用了(人物B)。]]
人物登用:(人物B,直臣,人物A)
}//
分岐:(否){//
会話:(小松,主人公)[[還是再考慮一下。]]
}//
}//01+
分岐:(偽){//?01
会話:(小松,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//01+
}//00+
分岐:(偽){//?00
会話:(小松,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//00+
}//021+
分岐:([[武將寢返]]){//022
会話:(幸円,主人公)[[請選擇寢返武將的大名家。]]
コンテナ設定:(拠点,無効,無効)
コンテナ絞り込み:(拠点,拠点種類,城)
コンテナ選択:(城A,拠点選択)
分岐:(真){//?00
代入大名家A:(城::城A.所属大名家)
代入人物A:(大名家::大名家A.当主)
会話:(幸円,主人公)[[請選擇需要寢返的武將。]]
コンテナ設定:(人物,カテゴリ,武将)
コンテナ除外:(人物,死亡フラグ,死亡)
コンテナ除外:(人物,身分,大名)
コンテナ除外:(人物,身分,当主)
コンテナ除外:(人物,身分,頭)
コンテナ除外:(人物,身分,頭領)
コンテナ選択:(人物B,人物選択)
分岐:(真){//?01
会話可否選択:(幸円,主人公)[[是否要讓(人物A.姓)家寢返(人物B)?]]
分岐:(可){//
会話:(幸円,主人公)[[(人物A.姓)家寢返了(人物B)。]]
人物登用:(人物B,直臣,人物A)
}//
分岐:(否){//
会話:(幸円,主人公)[[還是再考慮一下。]]
}//
}//01+
分岐:(偽){//?01
会話:(幸円,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//01+
}//00+
分岐:(偽){//?00
会話:(幸円,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//00+
}//022+
分岐:([[武將婚姻]]){//021a
会話:(安岐,主人公)[[請選擇新郎。]]
コンテナ設定:(人物,カテゴリ,武将)
コンテナ除外:(人物,死亡フラグ,死亡)
コンテナ絞り込み:(人物,性別,男)
コンテナ選択:(人物A,人物選択)
分岐:(真){//?00
会話:(安岐,主人公)[[請選擇新娘。]]
コンテナ設定:(人物,無効,無効)
コンテナ除外:(人物,死亡フラグ,死亡)
コンテナ絞り込み:(人物,性別,女)
コンテナ選択:(人物B,人物選択)
分岐:(真){//?01
会話可否選択:(安岐,主人公)[[是否要讓(人物A)娶(人物B)?]]
分岐:(可){//
会話:(安岐,主人公)[[(人物A)娶了(人物B),願他們白頭偕老。]]
更新:(人物::人物A.奥さん)(人物B)
}//
分岐:(否){//
会話:(安岐,主人公)[[還是再考慮一下。]]
}//
}//01+
分岐:(偽){//?01
会話:(安岐,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//01+
}//00+
分岐:(偽){//?00
会話:(安岐,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//00+
}//021a+
分岐:([[武將處分]]){//021b
会話:(徳姫,主人公)[[請選擇要處分的方式。]]
選択:[[下野]][[死亡]]
分岐:([[下野]]){//xy00
会話:(徳姫,主人公)[[請選擇要流放的人物。]]
コンテナ設定:(人物,無効,無効)
コンテナ除外:(人物,死亡フラグ,死亡)
コンテナ選択:(人物A,人物選択)
コンテナ除外:(人物,所属勢力タイプ,浪人)
分岐:(真){//?01
会話可否選択:(徳姫,主人公)[[真的要流放(人物A)麽?]]
分岐:(可){//
会話:(徳姫,主人公)[[已經流放了(人物A)。]]
人物解雇:(人物A,京の町,出現済み)
}//
分岐:(否){//
会話:(徳姫,主人公)[[還是再考慮一下。]]
}//
}//?01
分岐:(偽){//?01
会話:(徳姫,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?01
}//xy00+
分岐:([[死亡]]){//sw00
会話:(徳姫,主人公)[[請選擇要處死的人物。]]
コンテナ設定:(人物,無効,無効)
コンテナ除外:(人物,死亡フラグ,死亡)
コンテナ選択:(人物A,人物選択)
分岐:(真){//?01
会話可否選択:(徳姫,主人公)[[真的要(人物A)死去麽?]]
分岐:(可){//
会話:(徳姫,主人公)[[(人物A)的生命已經消失了。]]
武将死亡:(人物A)
}//
分岐:(否){//
会話:(徳姫,主人公)[[人命關天,還是再考慮一下。]]
}//
}//?01
分岐:(偽){//?01
会話:(徳姫,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?01
}//sw00+
}//021b+
分岐:([[離婚]]){//021a
会話:(相模,主人公)[[請選擇要拆散的家庭。]]
コンテナ設定:(人物,カテゴリ,武将)
コンテナ絞り込み:(人物,性別,男)
コンテナ除外:(人物,奥さん,無効)
コンテナ選択:(人物A,人物選択)
分岐:(真){//?00
代入人物B:(人物::人物A.奥さん)
会話可否選択:(相模,主人公)[[是否要讓(人物A)和(人物B)離婚?]]
分岐:(可){//
会話:(相模,主人公)[[(人物A)已經同(人物B)離婚了。]]
更新:(人物::人物A.奥さん)(無効)
}//
分岐:(否){//
会話:(相模,主人公)[[還是再考慮一下。]]
}//
}//00+
分岐:(偽){//?00
会話:(安岐,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//00+
}//021a+
分岐:([[MAIN]]){//023
更新:(b)(1)
}//023+
調査:(b)==(1)
ブロック脱出:(真)
}//ループ05+
}//004+
分岐:([[查找武將]]){//005
ループ:{//ループ05
更新:(b)(0)
会話:(リル,主人公)[[請進行選擇。]]
選択:[[開始or繼續]][[中止]]
分岐:([[開始or繼續]]){//024
コンテナ設定:(人物,無効,無効)
コンテナ選択:(人物A,人物選択)
分岐:(真){//?01
代入f:(人物::人物A.人物番号)
代入拠点A:(人物::人物A.所属拠点)
調査:(人物::人物A.出現フラグ)==(未出現)
分岐:(真){
会話:(リル,主人公)[[(人物A)的所属拠点是<拠点A>,人物番号為<f>,還沒有正式登場。]]
}
分岐:(偽){
調査:(人物::人物A.死亡フラグ)==(死亡)
分岐:(真){
会話:(リル,主人公)[[(人物A)的所属拠点是<拠点A>,人物番号為<f>,已經駕鶴西游了。]]
}
分岐:(偽){
会話:(リル,主人公)[[(人物A)的所属拠点是<拠点A>,人物番号為<f>。]]
}
}
}//?01+
分岐:(偽){//?01
会話:(リル,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}//?01+
}//024+
分岐:([[中止]]){//025
更新:(b)(1)
}//025+
調査:(b)==(1)
ブロック脱出:(真)
}//ループ05+
}//005+
分岐:([[武術格鬥]]){//006
会話:(出雲の阿国,主人公)[[請選擇比武的對手。]]
コンテナ設定:(人物,無効,無効)
コンテナ選択:(人物A,人物選択)
分岐:(真){
会話可否選択:(出雲の阿国,主人公)[[真要和(人物A)比武麽?]]
分岐:(可){
調査:(人物::主人公.体力)>=(60)
分岐:(真){
会話:(出雲の阿国,主人公)[[比賽馬上開始!]]
会話:(出雲の阿国,主人公)[[請選擇比賽地點。]]
選択:[[野原]][[酒場]][[武家宅の庭]][[城主の間]]//「野原」「酒場」「武家宅の庭」「城主の間」
分岐:([[野原]]){
個人戦闘:(逃げられる,護衛なし,無効,人物A,無効,無効,無効,無効,野原,偽,偽)
分岐:([[勝利]]){
会話:(出雲の阿国,主人公)[[祝賀殿下取得勝利。]]
}
分岐:([[敗北]]){
会話:(出雲の阿国,主人公)[[殿下不要太過傷心,以後還有機會。]]
}
}
分岐:([[酒場]]){
個人戦闘:(逃げられる,護衛なし,無効,人物A,無効,無効,無効,無効,酒場,偽,偽)
分岐:([[勝利]]){
会話:(出雲の阿国,主人公)[[祝賀殿下取得勝利。]]
}
分岐:([[敗北]]){
会話:(出雲の阿国,主人公)[[殿下不要太過傷心,以後還有機會。]]
}
}
分岐:([[武家宅の庭]]){
個人戦闘:(逃げられる,護衛なし,無効,人物A,無効,無効,無効,無効,武家宅の庭,偽,偽)
分岐:([[勝利]]){
会話:(出雲の阿国,主人公)[[祝賀殿下取得勝利。]]
}
分岐:([[敗北]]){
会話:(出雲の阿国,主人公)[[殿下不要太過傷心,以後還有機會。]]
}
}
分岐:([[城主の間]]){
個人戦闘:(逃げられる,護衛なし,無効,人物A,無効,無効,無効,無効,城主の間,偽,偽)
分岐:([[勝利]]){
会話:(出雲の阿国,主人公)[[祝賀殿下取得勝利。]]
}
分岐:([[敗北]]){
会話:(出雲の阿国,主人公)[[殿下不要太過傷心,以後還有機會。]]
}
}
}
分岐:(偽){
会話:(出雲の阿国,主人公)[[殿下的面色不好,還是回去休息一下比較好。]]
}
}
分岐:(否){
会話:(出雲の阿国,主人公)[[那這次就算了。]]
}
}
分岐:(偽){
会話:(出雲の阿国,主人公)[[沒有進行選擇。]]
}
}//006+
分岐:([[CANCEL]]){//006
更新:(a)(1)
}//006+
調査:(a)==(1)
ブロック脱出:(真)
}//ループ01+
}//000+
代入c:(0)
代入拠点A:(人物::織田信勝.所属拠点)
}
分岐:([[敗北]]){//个人战敗北
変名会話:(人物A,塚原卜伝,[[上古]],[[聖]])[[走吧…]]
ひとりごと:[[…………]]
}
}
分岐:([[不是]]){
ひとりごと:[[啊~不是那么回事啦!]]
会話:(公家,主人公)[[那還不滾!]]
ひとりごと:[[是、是的!]]
ひとりごと:[[快,走!]]
会話:(勲功陪臣,主人公)[[是!{二人称名前}!]]
ナレーション:[[<主人公>帶着士兵一溜煙的跑了!]]
会話:(公家,主人公)[[…(呼~如果真的造反,恐怕現在皇居也……)]]
}
}
分岐:([[敗北]]){//个人战敗北
武将死亡:(主人公)
}
}
分岐:([[敗北]]){//个人战敗北
武将死亡:(主人公)
}
}
分岐:(否){
更新:(イベントフラグ::皇居)(成立)
ひとりごと:[[靠~烏龜哪有什么好看的啊!]]
}
}
}
分岐:(偽){
ひとりごと:[[靠~!真暈!<拠点A>哪來的皇居……]]
}
}/////////////////////////////////////////////////////////////
分岐:([[回城]]){
代入c:(1)
軍団指令:(軍団1,帰還,無効,無効)
}
調査:(c)==(1)
ブロック脱出:(真)
}//循环结束
代入城A:(人物::主人公.所属拠点)
ひとりごと:[[這樣啊…那么耗賞全軍!\n回城!]]
会話:(門番,主人公)[[大豐收咯!]]
SEスタート:(鼓舞)
会話:(海賊,主人公)[[歐~!歐~!]]
代入城A:(人物::主人公.所属拠点)
代入a:(Rnd100)%(5)
代入a:(城::城A.士気)+(a)
更新:(城::城A.士気)(a)
ナレーション:[[士氣上昇了!]]
ナレーション:[[<年>年<月>月<日>日,<軍団B>對<拠点A>進行了劫掠!]]
代入a:(Rnd100)%(5)
ナレーション:[[<城A>住民安定度降低了<a>。]]
代入a:(城::城A.住民安定度)-(a)
更新:(城::城A.住民安定度)(a)
}///////////////////////////////////////////////////////
分岐:([[返回]]){
ひとりごと:[[(不行,這事還是不能這么做啊…)\n我軍乃仁義之師,傳令下去,凡驚擾百姓者,殺無赦。現在回城!]]
代入a:(人物::主人公.名声)+(3)
更新:(人物::主人公.名声)(a)
会話:(勲功陪臣,主人公)[[大人明察\n屬下明白了!]]
軍団指令:(軍団1,帰還,無効,無効)
}
}
分岐:(偽){
調査:(拠点::拠点A.拠点番号)==(京の町)
分岐:(真){
更新:(イベントフラグ::被町民反抗)(成立)
会話:(勲功陪臣,主人公)[[報……!{二人称名前},京町中百姓組成軍隊,拿起武器反抗我軍!\n並且人數好像比我軍多!]]
ひとりごと:[[什么?!豈有此理!]]
コンテナ設定:(城,無効,無効)
コンテナ除外:(城,所属大名家,主人公大名家)
コンテナ選択:(城B,先頭)
軍団編成最強:(イベント用5軍団,城B,軍団攻撃,主人公軍団,無効,拠点A,備大将,無効,無効,無効,無効,10000,10000,0,0,0,8000,0)
軍団指令:(イベント用5軍団,軍団攻撃,主人公軍団,無効)
軍団指令:(主人公軍団,軍団攻撃,イベント用5軍団,無効)
}
分岐:(偽){
更新:(イベントフラグ::被町民反抗)(成立)
会話:(勲功陪臣,主人公)[[報……!{二人称名前},町中百姓組成軍隊,拿起武器反抗我軍!\n並且人數好像比我軍多!]]
ひとりごと:[[什么?!豈有此理!]]
コンテナ設定:(城,無効,無効)
コンテナ除外:(城,所属大名家,主人公大名家)
コンテナ選択:(城B,先頭)
軍団編成最強:(イベント用5軍団,城B,軍団攻撃,主人公軍団,無効,拠点A,備大将,無効,無効,無効,無効,10000,10000,0,0,0,6000,0)
軍団指令:(イベント用5軍団,軍団攻撃,主人公軍団,無効)
軍団指令:(主人公軍団,軍団攻撃,イベント用5軍団,無効)
}
}
}
}////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
イベント:被町民反抗{//被町民反抗 开始
属性:何度でも
発生契機:野戦終了時(無効,無効,決着)
発生条件:{
調査:(イベントフラグ::被町民反抗)==(成立)
調査:(軍団::軍団1.軍団長)==(主人公)
調査:(軍団::軍団1.軍団番号)==(主人公軍団.軍団番号)
}//条件结束
スクリプト:{ //执行开始
更新:(イベントフラグ::被町民反抗)(不成立)
調査:(軍団::主人公軍団.結果)==(勝利)
分岐:(真){
ひとりごと:[[我軍勝利!]]
会話:(備大将,主人公)[[{二人称名前},雖然我軍勝利但是兵力已經死傷慘重,所以暫時回城,\n但本月還可以出兵掠奪,若要再次出兵,請進行評定!]]
}
分岐:(偽){
スチル表示:(イベントスチル,三日天下,無効,無効,円形ワイプ)
ナレーション:[[<主人公>被憤怒的人們殺了!]]
武将死亡:(主人公)
}
}
}///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
}//脚本结束 |
|