- UID
- 491707
- 主题
- 36
- 阅读权限
- 100
- 帖子
- 9787
- 精华
- 6
- 积分
- 6761
- 金钱
- 116756
- 荣誉
- 65
- 人气
- 54
- 在线时间
- 11021 小时
- 评议
- 9
  
- 帖子
- 9787
- 精华
- 6
- 积分
- 6761
- 金钱
- 116756
- 荣誉
- 65
- 人气
- 54
- 评议
- 9
|
隊名 指揮官 陸士 最終位置
第一総軍 杉山 元元帥 12期 東京
第11方面軍 藤江恵輔大将 18期 仙台
第11方面軍直轄 第72師団 千葉熊治中将 29期 福島
第11方面軍直轄 第142師団 寺垣忠雄中将 28期 宮城県吉岡
第11方面軍直轄 第222師団 笠原嘉平中将 27期 弘前
第11方面軍直轄 第322師団 深堀游亀中将 28期 宮城県大河原
第11方面軍直轄 独立混成第113旅団 亀川良夫少将 25期 福島県平
第11方面軍管下 第50軍 星野利元中将 25期 青森
第50軍管下 第157師団 宮下健一郎中将 27期 青森県三本木
第50軍管下 第308師団 朝野寅四郎中将 27期 青森県野辺地
第50軍管下 独立混成第95旅団 石黒\岩太少将 25期 八戸
第12方面軍 田中静壱大将 19期 東京
第12方面軍直轄 近衛第1師団 森 赳中将 28期 横須賀
第12方面軍直轄 第321師団 矢崎勘十中将 26期 大島
第12方面軍直轄 高射第1師団 金岡 山喬中将 25期 東京
第12方面軍直轄 独立混成第66旅団 中村三郎少将 30期 新島
第12方面軍直轄 独立混成第67旅団 木原義雄少将 27期 八丈島
第12方面軍管下 第36軍 上村利道中将 22期 浦和
第36軍管下 第81師団 古閑 健中将 25期 宇都宮
第36軍管下 第93師団 山本三男中将 22期 千葉県柏
第36軍管下 第201師団 重信吉固少将 27期 東京都国立
第36軍管下 第202師団 片倉 衷少将 31期 高崎
第36軍管下 第209師団 久米精一少将 31期 石川県津幡
第36軍管下 第214師団 山本 募中将 26期 宇都宮
第36軍管下 戦車第1師団 細見惟雄中将 25期 栃木県佐野
第36軍管下 戦車第4師団 名倉 栞中将 26期 千葉
第12方面軍管下 第51軍 野田謙吾中将 24期 茨城県高浜
第51軍管下 第44師団 谷口春治中将 26期 茨城県小川町
第51軍管下 第151師団 白銀義方中将 27期 水戸
第51軍管下 第221師団 永沢三郎中将 25期 茨城県鹿島
第51軍管下 独立混成第115旅団 相葉 健少将 25期 茨城県鹿島
第51軍管下 独立混成第116旅団 岩根清夫少将 27期 茨城県鉾田
第51軍管下 独立戦車第7旅団 三田村逸彦少将 28期 茨城県内原町
第12方面軍管下 第52軍 重田徳松中将 24期 千葉県酒々井
第52軍管下 近衛第3師団 山崎清次中将 24期 千葉県成東
第52軍管下 第147師団 石川浩三郎中将 27期 千葉県鶴舞
第52軍管下 第152師団 熊崎清次中将 24期 千葉県椎柴村
第52軍管下 第234師団 永野亀一郎中将 24期 千葉県成東
第52軍管下 独立戦車第3旅団 田畑与三郎少将 26期 千葉県更科
第12方面軍管下 第53軍 赤柴八重蔵中将 24期 神奈川県伊勢原
第53軍管下 第84師団 佐久間為人中将 22期 小田原
第53軍管下 第140師団 物部長鉾中将 26期 鎌倉
第53軍管下 第316師団 柏 徳中将 23期 神奈川県伊勢原
第53軍管下 独立混成第117旅団 平桜政吉少将 27期 沼津
第53軍管下 独立戦車第2旅団 佐伯静夫大佐 28期 厚木
第12方面軍管下 東京湾兵団 大場四平中将 22期 千葉県船形
東京湾兵団管下 第354師団 山口信一中将 25期 千葉県丸山町
東京湾兵団管下 独立混成第96旅団 恵藤第四郎少将 27期 千葉県館山
東京湾兵団管下 独立混成第114旅団 築瀬真琴少将 26期 横須賀
第12方面軍管下 東京防衛軍 飯村 穣中将 21期 東京
東京防衛軍管下 警備第1旅団 重松吉正少将 25期 東京
東京防衛軍管下 警備第2旅団 矢ヶ崎節三少将 27期 東京
東京防衛軍管下 警備第3旅団 原田 棟少将 27期 東京
第13方面軍 岡田 資中将 23期 名古屋
第13方面軍直轄 第73師団 河田末三郎中将 25期 豊橋
第13方面軍直轄 第153師団 稲村豊二郎中将 26期 三重県宇治山田
第13方面軍直轄 第229師団 石野芳男中将 28期 金沢
第13方面軍直轄 高射第2師団 入江完爾中将 23期 名古屋
第13方面軍直轄 独立戦車第8旅団 当山弘道中将 28期 三方が原
第13方面軍管下 第54軍 小林信男中将 22期 愛知県新城
第54軍管下 第143師団 鈴木貞次中将 22期 静岡県気賀
第54軍管下 第224師団 河村参郎中将 29期 広島
第54軍管下 第355師団 武田 寿中将 28期 姫路
第54軍管下 独立混成第97旅団 根岸 四少将 26期 豊橋
第54軍管下 独立混成第119旅団 伊東 説少将 25期 静岡県御前崎
第54軍管下 独立混成第120旅団 加治武雄少将 30期 清水
第二総軍管下
第二総軍 畑 俊六元帥 12期 広島
第15方面軍 内山英太郎中将 21期 大阪
第15方面軍直轄 第144師団 高野直満中将 24期 和歌山
第15方面軍直轄 第225師団 落合鼎五中将 26期 姫路
第15方面軍直轄 高射第3師団 河合 潔中将 23期 大阪
第15方面軍直轄 独立混成第123旅団 金岡正忠少将 27期 和歌山県御坊
第15方面軍管下 第55軍 原田熊吉中将 22期 高知県新改
第55軍管下 第11師団 大野広一中将 26期 高知
第55軍管下 第155師団 岩永 汪中将 24期 高知
第55軍管下 第205師団 唐川安夫中将 29期 高知
第55軍管下 第344師団 横田豊一郎中将 25期 高知県中村
第55軍管下 独立混成第121旅団 横井忠道少将 25期 徳島
第15方面軍管下 第59軍 谷 寿夫中将 15期 広島
第59軍管下 第230師団 中西貞喜中将 29期 岡山
第59軍管下 第231師団 村田孝生中将 27期 山口
第59軍管下 独立混成第124旅団 石井 信少将 26期 山口県小串
第16方面軍 横山 勇中将 21期 福岡県二日市
第16方面軍直轄 第25師団 加藤怜三中将 23期 宮崎県小林
第16方面軍直轄 第57師団 矢野政雄中将 28期 福岡
第16方面軍直轄 第216師団 中野良次中将 29期 熊本
第16方面軍直轄 高射第4師団 伊藤範治中将 25期 小倉
第16方面軍直轄 独立混成第64旅団 高田利貞少将 25期 徳之島
第16方面軍直轄 独立混成第107旅団 久世弥三吉少将 28期 五島列島福江
第16方面軍直轄 独立混成第118旅団 内山隆道少将 20期 大分県佐伯
第16方面軍直轄 独立混成第122旅団 谷口元次郎中将 16期 長崎
第16方面軍直轄 独立混成第126旅団 林 勇蔵少将 32期 熊本県天草
第16方面軍直轄 対馬要塞 長瀬武平中将 18期 対馬
第16方面軍管下 第40軍 中沢三夫中将 24期 鹿児島県伊集院
第40軍管下 第77師団 中山政康中将 25期 鹿児島県加治木
第40軍管下 第146師団 坪島文雄中将 27期 鹿児島県川辺
第40軍管下 第206師団 岩切 秀中将 26期 鹿児島県伊集院
第40軍管下 第303師団 石田栄熊中将 27期 鹿児島県川内
第40軍管下 独立混成第125旅団 倉橋 尚少将 24期 鹿児島県指宿
第16方面軍管下 第56軍 七田一郎中将 20期 福岡県飯塚
第56軍管下 第145師団 小原一明中将 26期 福岡県芦屋
第56軍管下 第312師団 多田 保中将 23期 佐賀県唐津
第56軍管下 第351師団 藤村 謙中将 26期 福岡県福間町
第56軍管下 独立戦車第4旅団 生駒林一大佐 28期 九州北部
第56軍管下 壱岐要塞 千知波幸治少将 26期 壱岐
第16方面軍管下 第57軍 西原貫治中将 23期 鹿児島県財部
第57軍管下 第86師団 芳仲和太郎中将 27期 鹿児島県志布志
第57軍管下 第154師団 二見秋三郎少将 28期 宮崎県妻
第57軍管下 第156師団 樋口敬七郎中将 27期 宮崎県本庄
第57軍管下 第212師団 桜井徳太郎少将 30期 宮崎県都農
第57軍管下 独立混成第98旅団 黒\須源之助少将 27期 鹿児島県高山町
第57軍管下 独立混成第109旅団 千田貞雄中将 21期 種子島
第57軍管下 独立戦車第5旅団 高沢英輝大佐 30期 宮崎県本庄
第57軍管下 独立戦車第6旅団 松田哲人大佐 30期 霧島山付近
第5方面軍 樋口季一郎中将 21期 札幌
第5方面軍直轄 第7師団 鯉登行一中将 24期 帯広
第5方面軍直轄 第42師団 佐野虎太郎中将 33期 稚内
第5方面軍直轄 第88師団 峯木十一郎中将 28期 樺太豊原
第5方面軍直轄 第89師団 小川権之助中将 24期 択捉島
第5方面軍直轄 第91師団 堤 不夾貴中将 24期 千島列島占守島
第5方面軍直轄 第1飛行師団 佐藤正一中将 28期 札幌
第5方面軍直轄 独立混成第101旅団 桂 朝彦少将 21期 苫小牧
第5方面軍直轄 独立混成第129旅団 仁保 進少将 24期 千島列島得撫島
第10方面軍 安藤利吉大将 16期 台北
第10方面軍直轄 第9師団 田坂八十八中将 25期 新竹
第10方面軍直轄 第12師団 人見秀三中将 23期 関廟
第10方面軍直轄 第50師団 石本貞直中将 22期 潮州
第10方面軍直轄 第66師団 中島吉三郎中将 24期 台北
第10方面軍直轄 第71師団 遠山 登中将 23期 斗六
第10方面軍直轄 第8飛行師団 山本健児中将 28期 台中
第10方面軍直轄 独立混成第61旅団 田島彦太郎中将 27期 バブヤン諸島
第10方面軍直轄 独立混成第75旅団 奥 信男少将 31期 新竹
第10方面軍直轄 独立混成第76旅団 小川泰三郎少将 30期 基隆
第10方面軍直轄 独立混成第100旅団 村田定雄少将 31期 高雄
第10方面軍直轄 独立混成第102旅団 小林忠雄少将 25期 花蓮港
第10方面軍直轄 独立混成第103旅団 田島正男少将 26期 淡水
第10方面軍直轄 独立混成第112旅団 青木政尚少将 27期 宣蘭
第10方面軍管下 第32軍 牛島 満中将 20期 沖縄
第32軍管下 第24師団 雨宮 巽中将 26期 沖縄
第32軍管下 第28師団 納見敏郎中将 27期 宮古島
第32軍管下 第62師団 藤岡武雄中将 23期 沖縄
第32軍管下 独立混成第44旅団 鈴木繁二中将 26期 沖縄
第32軍管下 独立混成第45旅団 宮崎武之少将 26期 石垣島
第32軍管下 独立混成第59旅団 多賀哲四郎少将 27期 宮古島
第32軍管下 独立混成第60旅団 安藤忠一郎少将 21期 宮古島
小笠原兵団 立花芳夫中将 25期 小笠原諸島
小笠原兵団直轄 第109師団 立花芳夫中将 25期 小笠原諸島父島
関東軍管下
関東軍 山田乙三大将 14期 新京
第1方面軍 喜多誠\一大将 19期 敦化
第1方面軍直轄 第122師団 赤鹿 理中将 22期 牡丹江
第1方面軍直轄 第134師団 井関 仭中将 22期 方正
第1方面軍直轄 第139師団 富永恭次中将 25期 敦化
第1方面軍管下 第3軍 村上啓作中将 22期 延吉
第3軍管下 第79師団 太田貞昌中将 23期 図們
第3軍管下 第112師団 中村次喜蔵中将 24期 琿春
第3軍管下 第127師団 古賀龍太郎中将 22期 延吉
第3軍管下 第128師団 水原義重中将 20期 羅子溝
第3軍管下 独立混成第132旅団 鬼武五一少将 26期 大喊廠
第1方面軍管下 第5軍 清水規矩中将 23期 掖河
第5軍管下 第124師団 椎名正健中将 22期 穆陵
第5軍管下 第126師団 野溝弐彦中将 22期 掖河
第5軍管下 第135師団 人見与一中将 21期 掖河
第3方面軍 後宮 淳大将 17期 奉天
第3方面軍直轄 第108師団 磐井虎二郎中将 22期 錦\県
第3方面軍直轄 第136師団 中山 惇中将 23期 奉天
第3方面軍直轄 独立混成第79旅団 岡部 通少将 23期 安东
第3方面軍直轄 独立混成第130旅団 桑田貞三少将 23期 奉天
第3方面軍直轄 独立混成第134旅団 後藤俊蔵少将 27期 臨江
第3方面軍直轄 独立戦車第1旅団 阿野安理少将 27期 奉天
第3方面軍管下 第30軍 飯田祥二郎中将 20期 新京
第30軍管下 第39師団 佐々真之助中将 27期 四平
第30軍管下 第125師団 今利龍雄中将 23期 通化
第30軍管下 第138師団 山本 務中将 24期 撫順
第30軍管下 第148師団 末光元広中将 21期 新京
第3方面軍管下 第44軍 本郷義夫中将 24期 奉天
第44軍管下 第63師団 岸川健一中将 23期 奉天
第44軍管下 第107師団 安部孝一中将 26期 索倫
第44軍管下 第117師団 鈴木啓久中将 23期 大賚
第44軍管下 独立戦車第9旅団 北 武樹大佐 27期 四平
第17方面軍 上月良夫中将 21期 京城
第17方面軍直轄 第120師団 柳川真一中将 23期 京城
第17方面軍直轄 第150師団 三島義一郎中将 28期 井邑
第17方面軍直轄 第160師団 山脇正雄中将 28期 裡里
第17方面軍直轄 第320師団 八隅錦\三郎中将 24期 京城
第17方面軍直轄 独立混成第127旅団 坂井 武少将 27期 釜山
第17方面軍管下 第58軍 永津佐比重中将 23期 済州島
第58軍管下 第96師団 飯沼 守中将 21期 済州島
第58軍管下 第111師団 岩崎民雄中将 27期 済州島
第58軍管下 第121師団 正井義人中将 26期 済州島
第58軍管下 独立混成第108旅団 平岡 力少将 24期 済州島
第17方面軍管下 第34軍 櫛淵金宣一 24期 咸興
第34軍管下 第59師団 藤田 茂中将 23期 咸興
第34軍管下 第137師団 秋山義充中将 20期 定平
第34軍管下 独立混成第133旅団 原田繁吉少将 24期 京城
第4方面軍 上村幹男中将 24期 ハルピン
第4方面軍直轄 第119師団 塩沢清宣中将 26期 プトハチ
第4方面軍直轄 第123師団 北沢貞治中将 19期 孫呉
第4方面軍直轄 第149師団 佐々木到一中将 18期 ハルピン
第4方面軍直轄 独立混成第80旅団 野村登亀江少将 21期 ハイラル
第4方面軍直轄 独立混成第131旅団 宇部四雄少将 24期 ハルピン
第4方面軍直轄 独立混成第135旅団 浜田十之助少将 26期 王愛琿
第4方面軍直轄 独立混成第136旅団 土谷直二郎少将 嫩江
大陸鉄道隊 草場辰巳中将 20期 新京
第2航空軍 原田宇一郎中将 25期 索倫
第5航空軍 下山琢磨中将 25期 京城
支 那 派 遣 軍 管下
支 那派遣軍 岡村寧次大将 16期 南京
支 那派遣軍直轄 第3師団 辰巳栄一中将 27期 鎮江
支 那派遣軍直轄 第13師団 吉田峯太郎中将 24期 長沙
支 那派遣軍直轄 第27師団 落合甚九郎中将 26期 南昌
支 那派遣軍直轄 第34師団 伴 健雄中将 25期 九江
支 那派遣軍直轄 第40師団 宮川清三中将 25期 南昌
支 那派遣軍直轄 第131師団 小倉達次中将 22期 安慶
支 那派遣軍直轄 第13飛行師団 吉田喜八郎中将 29期 南京
北支 那方面軍 下村 定大将 20期 北京
北支 那方面軍直轄 独立混成第1旅団 小松崎力雄少将 24期 邯鄲
北支 那方面軍直轄 独立混成第8旅団 竹内安守少将 25期 古北口
北支 那方面軍直轄 独立混成第9旅団 的野憲三郎少将 23期 太沽
北支 那方面軍直轄 独立歩兵第2旅団 服部直臣少将 22期 井ケイ
北支 那方面軍管下 第1軍 澄田貝来四郎中将 24期 太原
第1軍管下 第114師団 三浦三郎中将 25期 臨汾
第1軍管下 独立混成第3旅団 山田三郎少将 25期 太原
第1軍管下 独立歩兵第10旅団 板津直俊少将 23期 太原
第1軍管下 独立歩兵第14旅団 元泉 馨少将 27期 太原
北支 那方面軍管下 第12軍 鷹森 孝中将 20期 鄭州
第12軍管下 第110師団 木村経広中将 23期 洛陽
第12軍管下 第115師団 杉浦英吉中将 22期 エン城
第12軍管下 戦車第3師団 山路秀男中将 25期 北京
第12軍管下 騎兵第4旅団 加藤源之助大佐 28期 帰徳
北支 那方面軍管下 駐蒙軍 根本 博中将 23期 張家口
駐蒙軍管下 第118師団 内田銀之助中将 27期 張家口
駐蒙軍管下 独立混成第2旅団 渡辺 渡少将 30期 張家口
北支 那方面軍管下 第43軍 細川忠康中将 24期 済南
第43軍管下 第47師団 渡辺 洋中将 27期 済南
第43軍管下 独立混成第5旅団 長野栄二少将 25期 青島
第43軍管下 独立歩兵第1旅団 浅見敏彦少将 25期 済南
第6方面軍 岡部直三郎大将 18期 漢口
第6方面軍直轄 第132師団長 柳川 悌中将 23期 当陽
第6方面軍直轄 独立混成第17旅団 谷 実夫少将 16期 岳陽
第6方面軍直轄 独立混成第83旅団 田塩鼎三少将 23期 漢口
第6方面軍直轄 独立混成第84旅団 中尾小六少将 24期 九江
第6方面軍直轄 独立混成第85旅団 松井 節少将 21期 応城
第6方面軍直轄 独立歩兵第5旅団 村上宗治少将 26期 荊州
第6方面軍直轄 独立歩兵第7旅団 生田寅雄少将 23期 漢口
第6方面軍直轄 独立歩兵第12旅団 安永篤次郎少将 27期 咸寧
第6方面軍管下 第11軍 笠原幸雄中将 22期 全県
第11軍管下 第58師団 川俣雄人中将 28期 全県
第11軍管下 独立混成第22旅団 米山米鹿少将 22期 全県
第11軍管下 独立混成第88旅団 皆藤喜代志少将 26期 全県
第6方面軍管下 第20軍 坂西一良中将 23期 衡州
第20軍管下 第64師団 船引正之中将 25期 瀬陰
第20軍管下 第68師団 堤 三樹男中将 22期 衡州
第20軍管下 第116師団 菱田元四郎中将 23期
衡州
第20軍管下 独立混成第81旅団 専田盛寿少将 30期 湘潭
第20軍管下 独立混成第82旅団 桜庭子郎少将 25期 株州
第20軍管下 独立混成第86旅団 上野源吉少将 24期 永豊
第20軍管下 独立混成第87旅団 小山義己少将 27期 リン県
第13軍 松井太久郎中将 22期 上海
第13軍管下 第60師団 落合松二郎中将 24期 蘇州
第13軍管下 第61師団 田中 勤中将 25期 上海
第13軍管下 第65師団 森 茂樹中将 28期 徐州
第13軍管下 第69師団 三浦忠次郎中将 25期 嘉定
第13軍管下 第161師団 高橋茂寿慶中将 25期 上海
第13軍管下 独立混成第90旅団 山本源右衛門少将 20期 揚州
第13軍管下 独立混成第92旅団 瓦田隆根少将 24期 内郷
第13軍管下 独立歩兵第6旅団 門脇幹衛少将 29期 安慶
第6軍 十川次郎中将 23期 杭州
第6軍管下 第70師団 内田孝行中将 24期 嘉興
第6軍管下 第133師団 野地嘉平中将 23期 杭州
第6軍管下 独立混成第62旅団 長岑喜一中将 28期 松江
第6軍管下 独立混成第89旅団 梨岡寿男少将 26期 奉化
第6軍管下 独立混成第91旅団 宇野 節少将 24期 慈谿
第23軍 田中久一中将 22期 広東
第23軍管下 第104師団 末藤知文中将 25期 海豊
第23軍管下 第129師団 鵜沢尚信中将 28期 淡水
第23軍管下 第130師団 近藤新八中将 28期 版禹
第23軍管下 独立混成第23旅団 下河辺憲二少将 23期 仏山
第23軍管下 独立歩兵第8旅団 加藤 章少将 22期 源潭
第23軍管下 独立歩兵第13旅団 川上 譲少将 27期 広東
二战中日军的编制
1.班:日军每班13人,包括班长、4名机枪射手和8名步枪兵。有一挺轻机枪,编制四人(指挥官、射手、两名携弹药的副射手),这四人是配备自卫手枪的, 在战斗中有时也携带步枪(机枪射手除外); 其余八名步枪兵,每人一支单发步枪。特别加强的部队中,加强班会多配置一个两人携带的50毫米掷弹筒。
2.小队:日军的一个小队有前述编制的三个班和一个装备三个掷弹筒的掷弹筒班。共54人。
3.中队: 日军的一个标准的180人的步兵中队包括:一个19人的中队部:中队长,执行官,3个军士,4个卫生员,军官的勤务兵,司号员,8个通信员),3个前述54人的小队。
4.大队: 日军一个标准的1100人编制的大队包括:30人的大队部,一个110人的运输中队(大车和骡马),有的大队将所属的运输中队合并到联队里。四个前述的步兵中队(一些只有3个);一个174人的机枪中队(14人的连部和3个机枪排,1个弹药排),每排4挺重机枪,总数12挺(有的连只有8挺);一个55人的炮排(1个10人的排部,1个15人的弹药班,两个15人的炮班各装备1门70mm九二式步兵炮),极少的部队配备一个122人的炮连(包括一个27人的弹药排,两个31人的炮排各装备2门步兵炮)。在这些少量的炮连中,极幸运的一些可以分到20MM反坦克枪的部队,可以编成4个24人的装备2挺反坦克枪的排,这种情况下,弹药排要扩充为39人。
5.联队:日军的一个标准的3800人的联队包括一个54人的指挥部;一个121人的运输队(大车和骡马),携带团部和直属各连一日份的给养以及可能配属师的野战厨房;一个81人的弹药排携带一日份的弹药。三个步兵大队;一个122人的炮兵中队,包括一个25人的连部, 1个观察班,一个31人的弹药排,三个31人的炮排(各有2个15人的炮班,装备1门70mm九二步兵炮)。极少数联队有一个364人的炮兵大队,编两个170人的中队,各4门炮。联队属反坦克中队有122人:20人的连部,21人的弹药排,3个33人的炮排(各有两门37mm反坦克炮)。通信中队有一个电话排(4到 6个电话班,每班3部电话,一个交换机),一个无线电排(5到8台电台),在战斗中电话和电台配属到各大队和各直属队。联队的卫生系统配备很薄弱,联队只有2名医生和2名卫生员,大队有3名医生和四个卫生员,中队有四个卫生员。
6.师团:日军的师属单位主要有:3个步兵联队,一个野战炮兵联队,一个侦察联队,一个工兵联队,一个运输联队,通讯队。野战炮兵联队编制2322人,有 3个688人的炮兵大队,各装备12门75mm野炮或山炮,只有一些师团将其中一个大队替换成105mm炮。侦察联队编制730人,包括一个130人的联队部,一个130人的骑兵中队(4个30人的排),两个160人的摩托化中队,1个100人的卡车运输中队(至少在纸面上可以运输那两个摩托化中队)。这个侦察联队也可以被一个950人的骑兵联队代替。工兵联队编制900-1000人,几乎没有机械装备,只能承担极少的任务,更专业的任务主要由配属的独立工兵联队负责运输联队的规模大体上取决于可用的卡车数量,从理论上来说,由一个卡车大队和一个骡马大车大队组成。卡车大队由2到3个中队组成,每中队最多有50辆载重1.5吨的卡车, 许多师团都缺少卡车,一些根本就没有。
综合日军一个师团,有54门75MM的野炮或山炮,少数师团用12门105MM炮替换了75MM炮,卡车方面日军最多有100-150辆卡车
一点二战时日本陆军各师团兵源地的资料
第1师团(东京)、第2师团(仙台)、第3师团(名古屋)、第4师团(大阪)、第5师团(广岛)、第6师团(熊本)、第7师团(旭川)、第8师团(弘前)、第9师团(金泽)、第10师团(姬路)、第11师团(通善寺)、第12师团(久留米)…………
一些二战时日本陆军各师团兵源地的资料
===========
近卫第1师团
编成日期:明治24年12月
编成地点:东京
师团种类:挽马
近卫第2师团
编成日期:昭和15年6月
编成地点:东京
师团种类:机械化
近卫第3师团
编成日期:昭和19年7月
编成地点:东京
师团种类:挽马
第1师团
编成日期:明治21年5月
编成地点:东京
师团种类:挽马
第2师团
编成日期:明治21年5月
编成地点:仙台
师团种类:挽马
第3师团
编成日期:明治21年5月
编成地点:名古屋
师团种类:挽马
第4师团
编成日期:明治21年5月
编成地点:大阪
师团种类:挽马
第5师团
编成日期:明治21年5月
编成地点:广岛
师团种类:机械化
第6师团
编成日期:明治21年5月
编成地点:熊本
师团种类:挽马
第7师团
编成日期:明治27年10月
编成地点:旭川
师团种类:驮马
第8师团
编成日期:明治31年10月
编成地点:弘前
师团种类:挽马
第9师团
编成日期:明治31年10月
编成地点:金沢
师团种类:驮马
第10师团
编成日期:明治31年10月
编成地点:姬路
师团种类:挽马
第11师团
编成日期:明治31年10月
编成地点:善通寺
师团种类:挽马
第12师团
编成日期:明治31年10月
编成地点:久流米
师团种类:挽马
第13师团
编成日期:昭和12年9月
编成地点:仙台
师团种类:驮马
第14师团
编成日期:明治38年7月
编成地点:宇都宫
师团种类:驮马
第15师团
编成日期:昭和13年4月
编成地点:敦贺
师团种类:挽马
第16师团
编成日期:明治38年7月
编成地点:京都
师团种类:挽马
第17师团
编成日期:昭和13年4月
编成地点:姬路
师团种类:驮马
第18师团
编成日期:昭和12年9月
编成地点:久流米
师团种类:驮马
第19师团
编成日期:大正4年12月
编成地点:罗南
师团种类:驮马
第20师团
编成日期:大正4年12月
编成地点:京城
师团种类:挽马
第21师团
编成日期:昭和13年4月
编成地点:金沢
师团种类:挽马
第22师团
编成日期:昭和13年4月
编成地点:仙台
师团种类:挽马
第23师团
编成日期:昭和13年7月
编成地点:熊本
师团种类:机械化
第24师团
编成日期:昭和14年10月
编成地点:熊本
师团种类:挽马
第25师团
编成日期:昭和15年7月
编成地点:大阪
师团种类:挽马
第26师团
编成日期:昭和12年9月
编成地点:名古屋
师团种类:挽马
第27师团
编成日期:昭和13年6月
编成地点:佐仓
师团种类:驮马
第28师团
编成日期:昭和15年7月
编成地点:东京
师团种类:挽马
第29师团
编成日期:昭和16年4月
编成地点:名古屋
师团种类:挽马
第30师团
编成日期:昭和19年4月
编成地点:平壤
师团种类:挽马 |
|