茶具
家宝 | 種類 | 等級 | 効果 | 産地 | 所有武将 | |||||
S1 | S2 | S3 | S4 | S5 | S6 | |||||
九十九髪茄子 | 茶入 | 一等級 | 政治+10 | 明国 | 朝倉宗滴 | 朝倉宗滴 | 織田信長 | 松永久秀 | 織田信長 | 朝倉宗滴 |
上杉瓢箪 | 茶入 | 一等級 | 政治+10 | 明国 | 大内義隆 | 大友義鎮 | 大友宗麟 | 大友宗麟 | 大友宗麟 | 大友宗麟 |
珠光文琳 | 茶入 | 一等級 | 政治+10 | 明国 | 細川忠興 | |||||
楢柴肩衝 | 茶入 | ニ等級 | 政治+9 | 日本 | 秋月種実 | 秋月種実 | ||||
新田肩衝 | 茶入 | ニ等級 | 政治+9 | 明国 | 三好政長 | (大友家) | (大友家) | (大友家) | 明智秀満 | (大友家) |
初花肩衝 | 茶入 | ニ等級 | 政治+9 | 明国 | 織田信忠 | |||||
国司茄子 | 茶入 | 三等級 | 政治+8 | 日本 | 北畠晴具 | 北畠晴具 | 北畠具教 | 北畠具教 | 北畠晴具 | |
富士茄子 | 茶入 | 三等級 | 政治+8 | 明国 | (足利将軍家) | 足利義輝 | 足利義輝 | |||
松屋肩衝 | 茶入 | 三等級 | 政治+8 | 日本 | ||||||
珠光小茄子 | 茶入 | 四等級 | 政治+7 | 日本 | 本願寺証如 | 本願寺顕如 | 本願寺顕如 | 本願寺顕如 | (織田家) | 本願寺顕如 |
紹鴎茄子 | 茶入 | 四等級 | 政治+7 | 日本 | ||||||
似たり茄子 | 茶入 | 四等級 | 政治+7 | 日本 | (大友家) | (大友家) | (大友家) | (大友家) | (大友家) | |
本願寺肩衝 | 茶入 | 五等級 | 政治+6 | 明国 | 本願寺証如 | (本願寺家) | (本願寺家) | (本願寺家) | (本願寺家) | |
本能寺文琳 | 茶入 | 五等級 | 政治+6 | 明国 | 朝倉義景 | 朝倉義景 | 朝倉義景 | |||
松本茄子 | 茶入 | 五等級 | 政治+6 | 明国 | (織田家) | |||||
打雲大海 | 茶入 | 六等級 | 政治+5 | 明国 | (足利将軍家) | (足利将軍家) | (足利将軍家) | (足利将軍家) | ||
円乗坊肩衝 | 茶入 | 六等級 | 政治+5 | 日本 | ||||||
遅桜肩衝 | 茶入 | 六等級 | 政治+5 | 明国 | ||||||
宗無肩衝 | 茶入 | 七等級 | 政治+4 | 日本 | ||||||
玉垣文琳 | 茶入 | 七等級 | 政治+4 | 明国 | 織田長益 | |||||
宮王肩衝 | 茶入 | 七等級 | 政治+4 | 明国 | 朝倉景紀 | 朝倉景紀 | 朝倉景紀 | |||
安国寺肩衝 | 茶入 | 八等級 | 政治+3 | 明国 | 安国寺恵瓊 | 安国寺恵瓊 | ||||
筒井肩衝 | 茶入 | 八等級 | 政治+3 | 明国 | 筒井順昭 | 筒井順慶 | 筒井順慶 | 筒井順慶 | 筒井順慶 | 筒井順慶 |
酸漿文琳 | 茶入 | 八等級 | 政治+3 | 明国 | ||||||
稲葉瓢箪 | 茶入 | 九等級 | 政治+2 | 明国 | 稲葉良通 | 稲葉良通 | 稲葉良通 | 稲葉一鉄 | 稲葉一鉄 | 稲葉一鉄 |
竹中小肩衝 | 茶入 | 九等級 | 政治+2 | 日本 | ||||||
筑紫肩衝 | 茶入 | 九等級 | 政治+2 | 明国 | ||||||
九鬼文琳 | 茶入 | 十等級 | 政治+1 | 明国 | 九鬼嘉隆 | 九鬼嘉隆 | ||||
松前肩衝 | 茶入 | 十等級 | 政治+1 | 日本 | ||||||
山名肩衝 | 茶入 | 十等級 | 政治+1 | 日本 | 山名祐豊 | 山名祐豊 | 山名祐豊 | 山名祐豊 | 山名豊国 | 山名祐豊 |
三日月 | 茶壷 | 一等級 | 政治+10 | 明国 | 三好義賢 | 三好義賢 | 三好康長 | 三好笑岩 | 三好笑岩 | 三好義賢 |
松島 | 茶壷 | ニ等級 | 政治+9 | 明国 | 三好政長 | 三好政勝 | 三好政勝 | 三好政勝 | ||
四十石 | 茶壷 | 三等級 | 政治+8 | 明国 | ||||||
松花 | 茶壷 | 四等級 | 政治+7 | 明国 | (織田家) | (織田家) | ||||
呂宋壺 | 茶壷 | 五等級 | 政治+6 | 明国 | ||||||
橋立 | 茶壷 | 六等級 | 政治+5 | 日本 | ||||||
志賀 | 茶壷 | 七等級 | 政治+4 | 日本 | (大友家) | (大友家) | (大友家) | (大友家) | (大友家) | |
裾野 | 茶壷 | 八等級 | 政治+3 | 日本 | 細川晴元 | (本願寺家) | 細川晴元 | |||
兵庫 | 茶壷 | 九等級 | 政治+2 | 日本 | 荒木村重 | 荒木村重 | 荒木村重 | 荒木村重 | ||
りんき壺 | 茶壷 | 十等級 | 政治+1 | 日本 | 古田重然 | |||||
平蜘蛛釜 | 茶釜 | 一等級 | 政治+10 | 日本 | 松永久秀 | 松永久秀 | 松永久秀 | 松永久秀 | 松永久秀 | |
富士形釜 | 茶釜 | ニ等級 | 政治+9 | 日本 | ||||||
乙御前釜 | 茶釜 | 三等級 | 政治+8 | 日本 | ||||||
阿弥陀堂釜 | 茶釜 | 四等級 | 政治+7 | 日本 | ||||||
大講堂釜 | 茶釜 | 五等級 | 政治+6 | 日本 | ||||||
姥口釜 | 茶釜 | 六等級 | 政治+5 | 日本 | (細川家) | (織田家) | (織田家) | |||
達磨堂釜 | 茶釜 | 七等級 | 政治+4 | 日本 | ||||||
十二支釜 | 茶釜 | 八等級 | 政治+3 | 日本 | ||||||
芦屋釜 | 茶釜 | 九等級 | 政治+2 | 日本 | ||||||
尻張釜 | 茶釜 | 十等級 | 政治+1 | 日本 | ||||||
青磁馬蝗絆 | 茶碗 | 一等級 | 政治+10 | 明国 | ||||||
青磁松本 | 茶碗 | 一等級 | 政治+10 | 日本 | (大内家) | 安宅冬康 | 松永久秀 | 松永久秀 | (織田家) | 安宅冬康 |
黒楽大黒 | 茶碗 | ニ等級 | 政治+9 | 日本 | ||||||
細川井戸 | 茶碗 | ニ等級 | 政治+9 | 明国 | 細川忠興 | |||||
加賀井戸 | 茶碗 | 三等級 | 政治+8 | 明国 | ||||||
黒楽東陽坊 | 茶碗 | 三等級 | 政治+8 | 日本 | ||||||
赤楽早船 | 茶碗 | 四等級 | 政治+7 | 日本 | 蒲生氏郷 | |||||
喜左衛門井戸 | 茶碗 | 四等級 | 政治+7 | 明国 | ||||||
赤楽臨済 | 茶碗 | 五等級 | 政治+6 | 日本 | ||||||
曜変稲葉天目 | 茶碗 | 五等級 | 政治+6 | 明国 | ||||||
三島藤袴 | 茶碗 | 六等級 | 政治+5 | 明国 | ||||||
三好粉吹 | 茶碗 | 六等級 | 政治+5 | 明国 | 三好長慶 | 三好長慶 | 金森長近 | 三好長慶 | ||
有楽井戸 | 茶碗 | 七等級 | 政治+4 | 明国 | 織田長益 | 織田長益 | ||||
灰被虹天目 | 茶碗 | 七等級 | 政治+4 | 明国 | ||||||
荒木高麗 | 茶碗 | 八等級 | 政治+3 | 明国 | 荒木村重 | |||||
雲鶴匹田筒 | 茶碗 | 八等級 | 政治+3 | 明国 | ||||||
柴田井戸 | 茶碗 | 九等級 | 政治+2 | 明国 | 柴田勝家 | 柴田勝家 | ||||
三島桶 | 茶碗 | 九等級 | 政治+2 | 明国 | ||||||
絵志野卯花墻 | 茶碗 | 十等級 | 政治+1 | 日本 | ||||||
魚屋飯櫃高麗 | 茶碗 | 十等級 | 政治+1 | 明国 | ||||||
大内筒 | 花入 | 一等級 | 政治+10 | 明国 | 大内義隆 | 大内義長 | 大内義長 | |||
園城寺 | 花入 | ニ等級 | 政治+9 | 日本 | ||||||
夜長 | 花入 | 三等級 | 政治+8 | 日本 | ||||||
尺八 | 花入 | 四等級 | 政治+7 | 日本 | ||||||
貨狄 | 花入 | 五等級 | 政治+6 | 明国 | (織田家) | (織田家) | ||||
深山木 | 花入 | 六等級 | 政治+5 | 日本 | ||||||
雪折 | 花入 | 七等級 | 政治+4 | 日本 | ||||||
旅枕 | 花入 | 八等級 | 政治+3 | 日本 | ||||||
春雨 | 花入 | 九等級 | 政治+2 | 明国 | ||||||
からたち | 花入 | 十等級 | 政治+1 | 日本 | ||||||
泪 | 茶杓 | 一等級 | 政治+10 | 日本 | ||||||
弱法師 | 茶杓 | ニ等級 | 政治+9 | 日本 | ||||||
笹の葉 | 茶杓 | 三等級 | 政治+8 | 日本 | ||||||
玉霰 | 茶杓 | 四等級 | 政治+7 | 日本 | 古田重然 | |||||
武蔵野 | 茶杓 | 五等級 | 政治+6 | 日本 | (足利将軍家) | (足利将軍家) | (足利将軍家) | |||
二尊院 | 茶杓 | 六等級 | 政治+5 | 日本 | ||||||
残月 | 茶杓 | 七等級 | 政治+4 | 日本 | ||||||
蟲喰 | 茶杓 | 八等級 | 政治+3 | 日本 | ||||||
落曇 | 茶杓 | 九等級 | 政治+2 | 日本 | (足利将軍家) | (足利将軍家) | (足利将軍家) | (足利将軍家) | ||
白山 | 茶杓 | 十等級 | 政治+1 | 日本 | 金森長近 | 金森長近 | 金森長近 | 金森長近 | ||
千鳥 | 香炉 | 一等級 | 政治+10 | 明国 | 今川義元 | 今川義元 | 今川氏真 | 今川義元 | ||
向獅子 | 香炉 | 三等級 | 政治+8 | 明国 | ||||||
袴腰 | 香炉 | 五等級 | 政治+6 | 明国 | ||||||
浅間 | 香炉 | 七等級 | 政治+4 | 明国 | ||||||
此世 | 香炉 | 八等級 | 政治+2 | 明国 | ||||||
菱馬 | 水指 | ニ等級 | 政治+9 | 日本 | ||||||
山躑躅 | 水指 | 四等級 | 政治+7 | 日本 | ||||||
破桶 | 水指 | 六等級 | 政治+5 | 日本 | ||||||
阿蘭陀水差 | 水指 | 八等級 | 政治+3 | 南蛮 | ||||||
種壺 | 水指 | 十等級 | 政治+1 | 日本 | ||||||
武具
家宝 | 種類 | 等級 | 効果 | 産地 | 所有武将 | |||||
S1 | S2 | S3 | S4 | S5 | S6 | |||||
童子切安綱 | 刀剣 | 一等級 | 武勇+10 | 日本 | (足利将軍家) | 足利義輝 | 足利義昭 | (織田家) | (織田家) | 足利義輝 |
三日月宗近 | 刀剣 | 一等級 | 武勇+10 | 日本 | 山中幸盛 | |||||
大包平 | 刀剣 | ニ等級 | 武勇+9 | 日本 | 池田輝政 | |||||
数珠丸恒次 | 刀剣 | ニ等級 | 武勇+9 | 日本 | ||||||
大典太光世 | 刀剣 | 三等級 | 武勇+8 | 日本 | 前田利家 | 前田利家 | 前田利家 | 前田利家 | 前田利家 | |
鬼丸国綱 | 刀剣 | 三等級 | 武勇+8 | 日本 | (足利将軍家) | (足利将軍家) | 松永久秀 | 松永久秀 | (織田家) | (足利将軍家) |
大般若長光 | 刀剣 | 四等級 | 武勇+7 | 日本 | (足利将軍家) | (足利将軍家) | 松永久秀 | 松永久秀 | 奥平信昌 | (足利将軍家) |
日光一文字 | 刀剣 | 四等級 | 武勇+7 | 日本 | 北条氏康 | 北条氏康 | 北条氏康 | (北条家) | 北条氏政 | 北条氏康 |
宗三左文字 | 刀剣 | 五等級 | 武勇+6 | 日本 | 今川義元 | 今川義元 | 織田信長 | (織田家) | (織田家) | 今川義元 |
骨喰吉光 | 刀剣 | 五等級 | 武勇+6 | 日本 | (足利将軍家) | (足利将軍家) | 松永久秀 | 松永久秀 | (大友家) | (足利将軍家) |
弘口 | 刀剣 | 五等級 | 武勇+6 | 日本 | イベントのみ | |||||
鬼切安綱 | 刀剣 | 六等級 | 武勇+5 | 日本 | ||||||
妙法蓮華経 | 刀剣 | 六等級 | 武勇+5 | 日本 | ||||||
日光助真 | 刀剣 | 七等級 | 武勇+4 | 日本 | (徳川家) | (徳川家) | ||||
へし切長谷部 | 刀剣 | 七等級 | 武勇+4 | 日本 | (織田家) | (織田家) | (織田家) | (織田家) | (織田家) | (織田家) |
熊野三所権現 | 刀剣 | 八等級 | 武勇+3 | 日本 | 九鬼嘉隆 | 九鬼嘉隆 | ||||
妙見大菩薩 | 刀剣 | 八等級 | 武勇+3 | 日本 | ||||||
鞍切景秀 | 刀剣 | 九等級 | 武勇+2 | 日本 | 伊達稙宗 | 伊達政宗 | 伊達政宗 | |||
雷切 | 刀剣 | 九等級 | 武勇+2 | 日本 | 戸次鑑連 | 戸次鑑連 | 戸次鑑連 | 立花道雪 | 立花道雪 | 立花道雪 |
生駒光忠 | 刀剣 | 十等級 | 武勇+1 | 日本 | 生駒親正 | 生駒親正 | ||||
稲葉江 | 刀剣 | 十等級 | 武勇+1 | 日本 | 稲葉良通 | 稲葉良通 | 稲葉良通 | 稲葉一鉄 | 稲葉一鉄 | 稲葉一鉄 |
蜻蛉切 | 槍 | 一等級 | 武勇+10 | 日本 | 本多忠勝 | 本多忠勝 | 本多忠勝 | 本多忠勝 | ||
呑取 | 槍 | 一等級 | 武勇+10 | 日本 | ||||||
皆朱槍 | 槍 | ニ等級 | 武勇+9 | 日本 | 前田利益 | 前田利益 | ||||
助光銘薙刀 | 槍 | ニ等級 | 武勇+9 | 日本 | ||||||
片鎌槍 | 槍 | 三等級 | 武勇+8 | 日本 | 加藤清正 | 加藤清正 | ||||
瓶通槍 | 槍 | 三等級 | 武勇+8 | 日本 | 酒井忠次 | 酒井忠次 | 酒井忠次 | 酒井忠次 | 酒井忠次 | 酒井忠次 |
十文字槍 | 槍 | 四等級 | 武勇+7 | 日本 | ||||||
長光銘薙刀 | 槍 | 四等級 | 武勇+7 | 日本 | ||||||
笹穂槍 | 槍 | 五等級 | 武勇+6 | 日本 | ||||||
来国俊銘薙刀 | 槍 | 五等級 | 武勇+6 | 日本 | ||||||
景光銘薙刀 | 槍 | 六等級 | 武勇+5 | 日本 | ||||||
菊地槍 | 槍 | 六等級 | 武勇+5 | 日本 | ||||||
千鳥槍 | 槍 | 七等級 | 武勇+4 | 日本 | ||||||
八幡大菩薩 | 槍 | 七等級 | 武勇+4 | 日本 | ||||||
沢瀉槍 | 槍 | 八等級 | 武勇+3 | 日本 | ||||||
片山一文字 | 槍 | 八等級 | 武勇+3 | 日本 | ||||||
当麻銘薙刀 | 槍 | 九等級 | 武勇+2 | 日本 | ||||||
法城寺 | 槍 | 九等級 | 武勇+2 | 日本 | ||||||
黒漆柄薙刀 | 槍 | 十等級 | 武勇+1 | 日本 | ||||||
無銘長巻 | 槍 | 十等級 | 武勇+1 | 日本 | ||||||
一張弓 | 弓 | 一等級 | 武勇+10 | 日本 | 小笠原長時 | 小笠原貞慶 | ||||
飛燕 | 弓 | ニ等級 | 武勇+9 | 日本 | ||||||
重藤弓 | 弓 | 三等級 | 武勇+8 | 日本 | ||||||
四方竹弓 | 弓 | 四等級 | 武勇+7 | 日本 | ||||||
相位弓 | 弓 | 五等級 | 武勇+6 | 日本 | ||||||
藤弓 | 弓 | 六等級 | 武勇+5 | 日本 | ||||||
修善弓 | 弓 | 七等級 | 武勇+4 | 日本 | ||||||
竹弓 | 弓 | 八等級 | 武勇+3 | 日本 | ||||||
三品藤弓 | 弓 | 九等級 | 武勇+2 | 日本 | ||||||
楊弓 | 弓 | 十等級 | 武勇+1 | 日本 | ||||||
種子島筒 | 火縄銃 | 一等級 | 武勇+10 | 日本 | ||||||
堺筒 | 火縄銃 | ニ等級 | 武勇+9 | 日本 | ||||||
国友筒 | 火縄銃 | 三等級 | 武勇+8 | 日本 | ||||||
紀州筒 | 火縄銃 | 四等級 | 武勇+7 | 日本 | (鈴木家) | (鈴木家) | (鈴木家) | (鈴木家) | (鈴木家) | |
薩摩筒 | 火縄銃 | 五等級 | 武勇+6 | 日本 | ||||||
管打式銃 | 管打銃 | 一等級 | 武勇+10 | 南蛮 | ||||||
雷管式銃 | 管打銃 | ニ等級 | 武勇+9 | 南蛮 | ||||||
燧石式銃 | 管打銃 | 三等級 | 武勇+8 | 南蛮 | ||||||
雷粉式銃 | 管打銃 | 四等級 | 武勇+7 | 南蛮 | ||||||
ピン打式銃 | 管打銃 | 五等級 | 武勇+6 | 南蛮 | ||||||
馬上筒 | 短銃 | 一等級 | 武勇+10 | 南蛮 | ||||||
懐鉄砲 | 短銃 | ニ等級 | 武勇+9 | 南蛮 | ||||||
腰指筒 | 短銃 | 三等級 | 武勇+8 | 南蛮 | ||||||
籠筒 | 短銃 | 四等級 | 武勇+7 | 南蛮 | ||||||
十手鉄砲 | 短銃 | 五等級 | 武勇+6 | 南蛮 | ||||||
具足・兜
家宝 | 種類 | 等級 | 効果 | 産地 | 所有武将 | |||||
S1 | S2 | S3 | S4 | S5 | S6 | |||||
金小札色々威 | 具足 | 一等級 | 統率+10 | 日本 | (織田家) | (織田家) | (織田家) | (上杉家) | 上杉景勝 | (上杉家) |
小桜韋威鎧 | 具足 | 一等級 | 統率+10 | 日本 | 武田晴信 | 武田晴信 | 武田信玄 | (武田家) | 武田勝頼 | 武田信玄 |
黒漆塗五枚胴 | 具足 | ニ等級 | 統率+9 | 日本 | 伊達稙宗 (伊達家) | (伊達家) | (伊達家) | (伊達家) | (伊達家) | (伊達家) |
南蛮胴具足 | 具足 | ニ等級 | 統率+9 | 南蛮 | ||||||
藍韋威肩赤鎧 | 具足 | 三等級 | 統率+8 | 日本 | 大内義隆 | (大内家) | (大内家) | |||
片肌脱二枚胴 | 具足 | 三等級 | 統率+8 | 日本 | 加藤清正 | 加藤清正 | ||||
金白檀鉄腹巻 | 具足 | 四等級 | 統率+7 | 日本 | 村上武吉 | 村上武吉 | 村上武吉 | 村上武吉 | ||
歯朶具足 | 具足 | 四等級 | 統率+7 | 日本 | 松平広忠 | (徳川家) | (徳川家) | |||
金箔置色々威 | 具足 | 五等級 | 統率+6 | 日本 | 森可成 | 森長可 | 森長可 | |||
紫糸威最上胴 | 具足 | 五等級 | 統率+6 | 日本 | (最上家) | (安東家) | (最上家) | (最上家) | (最上家) | |
魚鱗札二枚胴 | 具足 | 六等級 | 統率+5 | 日本 | 竹中重治 | 竹中重治 | 竹中重治 | |||
熏韋素懸威 | 具足 | 六等級 | 統率+5 | 日本 | (長尾家) | (上杉家) | (上杉家) | (上杉家) | (上杉家) | |
金陀美具足 | 具足 | 七等級 | 統率+4 | 日本 | 松平元信 | 徳川家康 | 徳川家康 | 徳川家康 | 徳川家康 | |
萌葱糸素懸威 | 具足 | 七等級 | 統率+4 | 日本 | 蜂須賀正勝 | 蜂須賀正勝 | 蜂須賀正勝 | 蜂須賀正勝 | ||
朱漆塗桶側胴 | 具足 | 八等級 | 統率+3 | 日本 | 井伊直政 | |||||
惣黒熊毛具足 | 具足 | 八等級 | 統率+3 | 日本 | 片桐且元 | |||||
樫鳥糸肩赤威 | 具足 | 九等級 | 統率+2 | 日本 | (安東家) | (安東家) | (安東家) | (安東家) | (安東家) | (安東家) |
黒糸威二枚胴 | 具足 | 九等級 | 統率+2 | 日本 | 榊原康政 | 榊原康政 | 榊原康政 | 榊原康政 | ||
栗色革仏丸胴 | 具足 | 十等級 | 統率+1 | 日本 | (大友家) | 立花宗茂 | ||||
鉄地二枚胴 | 具足 | 十等級 | 統率+1 | 日本 | 真田幸隆 | 真田幸隆 | 真田幸隆 | 真田昌幸 | 真田昌幸 | 真田幸隆 |
鹿角脇立兜 | 兜 | 一等級 | 統率+10 | 日本 | 本多忠勝 | 本多忠勝 | 本多忠勝 | 本多忠勝 | ||
馬藺後立付兜 | 兜 | 一等級 | 統率+10 | 日本 | 木下秀吉 | 羽柴秀吉 | 羽柴秀吉 | 羽柴秀吉 | ||
愛染形前立兜 | 兜 | 二等級 | 統率+9 | 日本 | 樋口兼続 | 直江兼続 | 直江兼続 | |||
金覆輪筋兜 | 兜 | ニ等級 | 統率+9 | 日本 | 最上義守 | 最上義守 | 最上義守 | 最上義光 | 最上義光 | 最上義光 |
一の谷兜 | 兜 | 三等級 | 統率+8 | 日本 | 安東舜季 | |||||
三日月兜 | 兜 | 三等級 | 統率+8 | 日本 | 山中幸盛 | |||||
銀白檀塗兜 | 兜 | 四等級 | 統率+7 | 日本 | 黒田職隆 | 黒田孝高 | 黒田孝高 | 黒田孝高 | 黒田孝高 | |
大水牛脇立兜 | 兜 | 四等級 | 統率+7 | 日本 | 黒田長政 | |||||
飯綱権現付兜 | 兜 | 五等級 | 統率+6 | 日本 | 長尾景虎 | 長尾景虎 | 上杉謙信 | 上杉謙信 | (上杉家) | 上杉謙信 |
唐冠形兜 | 兜 | 五等級 | 統率+6 | 日本 | ||||||
大釘後立兜 | 兜 | 六等級 | 統率+5 | 日本 | ||||||
長烏帽子形兜 | 兜 | 六等級 | 統率+5 | 日本 | ||||||
燕尾形兜 | 兜 | 七等級 | 統率+4 | 日本 | 南部晴政 | 南部晴政 | 南部晴政 | 南部晴政 | 南部晴政 | 南部晴政 |
帆立貝前立兜 | 兜 | 七等級 | 統率+4 | 日本 | 村上武吉 | 村上武吉 | 村上武吉 | 村上武吉 | ||
金銀象嵌兜 | 兜 | 八等級 | 統率+3 | 日本 | 加藤嘉明 | |||||
六十二間筋兜 | 兜 | 八等級 | 統率+3 | 日本 | (武田家) | (武田家) | (武田家) | (武田家) | (武田家) | (武田家) |
十二間筋兜 | 兜 | 九等級 | 統率+2 | 日本 | 北条氏康 | 北条氏康 | 北条氏康 | (北条家) | (北条家) | 北条氏康 |
二十二間筋兜 | 兜 | 九等級 | 統率+2 | 日本 | 大友義鎮 | 大友義鎮 | 大友宗麟 | 大友宗麟 | 大友宗麟 | 大友宗麟 |
椎実形兜 | 兜 | 十等級 | 統率+1 | 日本 | 鳥居元忠 | 鳥居元忠 | 鳥居元忠 | 鳥居元忠 | ||
鉄錆地筋兜 | 兜 | 十等級 | 統率+1 | 日本 | (北条家) | (北条家) | (北条家) | (北条家) | (北条家) | |
名馬
家宝 | 種類 | 等級 | 効果 | 産地 | 所有武将 | |||||
S1 | S2 | S3 | S4 | S5 | S6 | |||||
松風 | 名馬 | 一等級 | 逃走確実 | 日本 | 前田利益 | 前田利益 | ||||
帝釈栗毛 | 名馬 | 一等級 | 逃走確実 | 日本 | 加藤清正 | 加藤清正 | ||||
黒雲 | 名馬 | ニ等級 | 逃走確実 | 日本 | 武田晴信 | 武田晴信 | 武田信玄 | (武田家) | (武田家) | 武田信玄 |
放生月毛 | 名馬 | ニ等級 | 逃走確実 | 日本 | 長尾景虎 | 長尾景虎 | 上杉謙信 | 上杉謙信 | (上杉家) | 上杉謙信 |
アラブ馬 | 名馬 | 三等級 | 逃走確実 | 南蛮 | ||||||
三国黒 | 名馬 | 三等級 | 逃走確実 | 日本 | 本多忠勝 | 本多忠勝 | 本多忠勝 | 本多忠勝 | ||
鬼芦毛 | 名馬 | 四等級 | 逃走確実 | 日本 | (織田家) | |||||
鬼鹿毛 | 名馬 | 四等級 | 逃走確実 | 日本 | ||||||
小鹿毛 | 名馬 | 五等級 | 逃走確実 | 日本 | (織田家) | |||||
百里黒 | 名馬 | 五等級 | 逃走確実 | 日本 | ||||||
大芦毛 | 名馬 | 六等級 | 逃走確実 | 日本 | (織田家) | |||||
星河原毛 | 名馬 | 六等級 | 逃走確実 | 日本 | ||||||
白石 | 名馬 | 七等級 | 逃走確実 | 日本 | 松平元信 | 徳川家康 | 徳川家康 | 徳川家康 | 徳川家康 | |
遠江鹿毛 | 名馬 | 七等級 | 逃走確実 | 日本 | (織田家) | |||||
大鹿毛 | 名馬 | 八等級 | 逃走確実 | 日本 | (武田家) | 明智秀満 | 明智秀満 | 明智秀満 | 明智秀満 | |
小雲雀 | 名馬 | 八等級 | 逃走確実 | 日本 | 蒲生氏郷 | |||||
桜野 | 名馬 | 九等級 | 逃走確実 | 日本 | ||||||
太平楽 | 名馬 | 九等級 | 逃走確実 | 日本 | ||||||
粕毛 | 名馬 | 十等級 | 逃走確実 | 日本 | 織田信孝 | |||||
星崎 | 名馬 | 十等級 | 逃走確実 | 日本 | ||||||
書物
家宝 | 種類 | 等級 | 効果 | 産地 | 所有武将 | |||||
S1 | S2 | S3 | S4 | S5 | S6 | |||||
香取神道流書 | 剣術書 | 一等級 | 足軽適性上昇 | 日本 | ||||||
新陰百首 | 剣術書 | ニ等級 | 足軽適性上昇 | 日本 | 柳生石舟斎 | |||||
陰流之私 | 剣術書 | 三等級 | 足軽適性上昇 | 日本 | ||||||
五輪書 | 剣術書 | 四等級 | 足軽適性上昇 | 日本 | ||||||
平法口決 | 剣術書 | 五等級 | 足軽適性上昇 | 日本 | 富田景政 | 富田景政 | 富田景政 | 富田景政 | 富田景政 | 富田景政 |
一刀流口伝書 | 剣術書 | 六等級 | 足軽適性上昇 | 日本 | ||||||
田宮流居合書 | 剣術書 | 七等級 | 足軽適性上昇 | 日本 | ||||||
夕雲流剣術書 | 剣術書 | 八等級 | 足軽適性上昇 | 日本 | ||||||
平常無敵書 | 剣術書 | 九等級 | 足軽適性上昇 | 日本 | ||||||
本朝武芸小伝 | 剣術書 | 十等級 | 足軽適性上昇 | 日本 | ||||||
大坪流桐坪巻 | 馬術書 | 一等級 | 騎馬適性上昇 | 日本 | ||||||
小笠原流庭乗 | 馬術書 | ニ等級 | 騎馬適性上昇 | 日本 | 小笠原長時 | 小笠原貞慶 | ||||
荒木流馬術書 | 馬術書 | 三等級 | 騎馬適性上昇 | 日本 | ||||||
八条流幸秀論 | 馬術書 | 四等級 | 騎馬適性上昇 | 日本 | ||||||
神当流音捨巻 | 馬術書 | 五等級 | 騎馬適性上昇 | 日本 | ||||||
騎士用本 | 馬術書 | 六等級 | 騎馬適性上昇 | 日本 | ||||||
射法一統 | 馬術書 | 七等級 | 騎馬適性上昇 | 日本 | ||||||
馬術秘書 | 馬術書 | 八等級 | 騎馬適性上昇 | 日本 | ||||||
馬術歌之書 | 馬術書 | 九等級 | 騎馬適性上昇 | 日本 | ||||||
庭乗之書 | 馬術書 | 十等級 | 騎馬適性上昇 | 日本 | ||||||
日置流弓術書 | 弓術書 | 一等級 | 弓適性上昇 | 日本 | ||||||
吉田流弓術書 | 弓術書 | ニ等級 | 弓適性上昇 | 日本 | 吉田重政 | 吉田重政 | 吉田重政 | 吉田重政 | ||
礼記射義 | 弓術書 | 三等級 | 弓適性上昇 | 明国 | ||||||
射学正宗 | 弓術書 | 四等級 | 弓適性上昇 | 明国 | ||||||
射法訓 | 弓術書 | 五等級 | 弓適性上昇 | 日本 | ||||||
稲富流砲術書 | 砲術書 | 一等級 | 鉄砲適性上昇 | 日本 | 稲富祐秀 | 稲富祐秀 | 稲富祐直 | 稲富祐直 | 稲富祐直 | 稲富祐秀 |
津田流砲術書 | 砲術書 | ニ等級 | 鉄砲適性上昇 | 日本 | ||||||
田付流砲術書 | 砲術書 | 三等級 | 鉄砲適性上昇 | 日本 | ||||||
外記流砲術書 | 砲術書 | 四等級 | 鉄砲適性上昇 | 日本 | ||||||
関流砲術書 | 砲術書 | 五等級 | 鉄砲適性上昇 | 日本 | ||||||
霞流砲術書 | 砲術書 | 六等級 | 鉄砲適性上昇 | 日本 | ||||||
荻野流砲術書 | 砲術書 | 七等級 | 鉄砲適性上昇 | 日本 | ||||||
高島流秘伝書 | 砲術書 | 八等級 | 鉄砲適性上昇 | 日本 | ||||||
天山流砲術書 | 砲術書 | 九等級 | 鉄砲適性上昇 | 日本 | ||||||
中島流砲術書 | 砲術書 | 十等級 | 鉄砲適性上昇 | 日本 | ||||||
船戦要法 | 水軍書 | 一等級 | 兵器適性上昇 | 日本 | 村上武吉 | 村上武吉 | 村上武吉 | 村上武吉 | ||
舟戦以律抄 | 水軍書 | ニ等級 | 兵器適性上昇 | 日本 | ||||||
水軍戦法要領 | 水軍書 | 三等級 | 兵器適性上昇 | 日本 | ||||||
一品流水学集 | 水軍書 | 四等級 | 兵器適性上昇 | 日本 | ||||||
水軍戦法巻一 | 水軍書 | 五等級 | 兵器適性上昇 | 日本 | ||||||
史記 | 知識書 | 一等級 | 知略+10 | 明国 | ||||||
貞観政要 | 知識書 | ニ等級 | 知略+9 | 明国 | ||||||
貞永式目抄 | 知識書 | 三等級 | 知略+8 | 日本 | ||||||
論語 | 知識書 | 四等級 | 知略+7 | 明国 | ||||||
古事記 | 知識書 | 五等級 | 知略+6 | 日本 | ||||||
十八史略 | 知識書 | 六等級 | 知略+5 | 明国 | ||||||
日本大文典 | 知識書 | 七等級 | 知略+4 | 南蛮 | ||||||
和漢朗詠集 | 知識書 | 八等級 | 知略+3 | 日本 | ||||||
尺素往来 | 知識書 | 九等級 | 知略+2 | 日本 | ||||||
節用集 | 知識書 | 十等級 | 知略+1 | 日本 | ||||||
呉子 | 兵法書 | 一等級 | 知略+10 | 明国 | ||||||
孫子 | 兵法書 | ニ等級 | 知略+9 | 明国 | ||||||
黄石公三略 | 兵法書 | 三等級 | 知略+8 | 明国 | ||||||
六韜 | 兵法書 | 四等級 | 知略+7 | 明国 | ||||||
司馬法 | 兵法書 | 五等級 | 知略+6 | 明国 | ||||||
三十六計 | 兵法書 | 六等級 | 知略+5 | 明国 | ||||||
尉繚子 | 兵法書 | 七等級 | 知略+4 | 明国 | ||||||
鬼谷子 | 兵法書 | 八等級 | 知略+3 | 明国 | ||||||
李衛公問対 | 兵法書 | 九等級 | 知略+2 | 明国 | ||||||
戦国策 | 兵法書 | 十等級 | 知略+1 | 明国 | ||||||
三國志演義 | 軍記物 | 一等級 | 知略+10 | 明国 | ||||||
太平記 | 軍記物 | ニ等級 | 知略+9 | 日本 | ||||||
平家物語 | 軍記物 | 三等級 | 知略+8 | 日本 | ||||||
水滸伝 | 軍記物 | 四等級 | 知略+7 | 明国 | ||||||
義経記 | 軍記物 | 五等級 | 知略+6 | 日本 | ||||||
梅松論 | 軍記物 | 六等級 | 知略+5 | 日本 | ||||||
蒙古秘史 | 軍記物 | 七等級 | 知略+4 | 明国 | ||||||
応仁記 | 軍記物 | 八等級 | 知略+3 | 日本 | ||||||
承久記 | 軍記物 | 九等級 | 知略+2 | 日本 | ||||||
永享記 | 軍記物 | 十等級 | 知略+1 | 日本 | ||||||
万川集海 | 忍術書 | 一等級 | 知略+10 | 日本 | ||||||
正忍記 | 忍術書 | ニ等級 | 知略+9 | 日本 | ||||||
忍秘伝 | 忍術書 | 三等級 | 知略+8 | 日本 | 服部正成 | 服部正成 | 服部正成 | 服部正成 | ||
義盛百首歌 | 忍術書 | 四等級 | 知略+7 | 日本 | ||||||
忍術秘書応義 | 忍術書 | 五等級 | 知略+6 | 日本 | ||||||
築城記 | 建築書 | 一等級 | 政治+10 | 日本 | (朝倉家) | (朝倉家) | (朝倉家) | |||
秘伝軍礼聞書 | 建築書 | ニ等級 | 政治+9 | 日本 | ||||||
愚子見記 | 建築書 | 三等級 | 政治+8 | 日本 | ||||||
惣地取奥義 | 建築書 | 四等級 | 政治+7 | 日本 | ||||||
匠明 | 建築書 | 五等級 | 政治+6 | 日本 | ||||||
匠家極秘伝 | 建築書 | 六等級 | 政治+5 | 日本 | ||||||
武教全書 | 建築書 | 七等級 | 政治+4 | 日本 | ||||||
匠道奥秘巻 | 建築書 | 八等級 | 政治+3 | 日本 | ||||||
士鑑用法 | 建築書 | 九等級 | 政治+2 | 日本 | ||||||
兵法雄鑑 | 建築書 | 十等級 | 政治+1 | 日本 | ||||||
農政全書 | 農業書 | 一等級 | 政治+10 | 明国 | ||||||
広益国産考 | 農業書 | 三等級 | 政治+8 | 日本 | ||||||
清良記 | 農業書 | 五等級 | 政治+6 | 日本 | 土居清良 | 土居清良 | 土居清良 | 土居清良 | ||
除蝗録 | 農業書 | 七等級 | 政治+4 | 日本 | ||||||
家業伝 | 農業書 | 九等級 | 政治+2 | 日本 | ||||||
今井宗久日記 | 商業書 | ニ等級 | 政治+9 | 日本 | ||||||
蔭凉軒日録 | 商業書 | 四等級 | 政治+7 | 日本 | ||||||
島井宗室訓戒 | 商業書 | 六等級 | 政治+5 | 日本 | ||||||
梅津政景日記 | 商業書 | 八等級 | 政治+3 | 日本 | 梅津政景 | |||||
松屋筆記 | 商業書 | 十等級 | 政治+1 | 日本 | ||||||
医書大全 | 医書 | 一等級 | 寿命延長 | 日本 | ||||||
三喜廻翁医書 | 医書 | 三等級 | 寿命延長 | 日本 | ||||||
啓迪集 | 医書 | 五等級 | 寿命延長 | 日本 | ||||||
徳本医方 | 医書 | 七等級 | 寿命延長 | 日本 | ||||||
八十一難経 | 医書 | 九等級 | 寿命延長 | 日本 | (朝倉家) | (朝倉家) | (朝倉家) | |||
その他
家宝 | 種類 | 等級 | 効果 | 産地 | 所有武将 | |||||
S1 | S2 | S3 | S4 | S5 | S6 | |||||
雁金軍旗 | 軍旗 | 五等級 | 統率+6 | 日本 | イベントのみ | |||||
カルバリン砲 | 大筒 | 一等級 | 兵器適性上昇 | 南蛮 | ||||||
ランタカ砲 | 大筒 | ニ等級 | 兵器適性上昇 | 南蛮 | ||||||
セーカー砲 | 大筒 | 三等級 | 兵器適性上昇 | 南蛮 | ||||||
雷破山 | 大筒 | 四等級 | 兵器適性上昇 | 日本 | ||||||
芝辻砲 | 大筒 | 五等級 | 兵器適性上昇 | 日本 | ||||||
瀟湘八景図 | 水墨画 | 一等級 | 明国 | |||||||
布袋図 | 水墨画 | 三等級 | 明国 | |||||||
観音図 | 水墨画 | 五等級 | 明国 | |||||||
石菖蒲図 | 水墨画 | 七等級 | 明国 | |||||||
栗柿図 | 水墨画 | 九等級 | 明国 | |||||||
白鷺図 | 彩色画 | ニ等級 | 明国 | |||||||
四季花鳥図 | 彩色画 | 四等級 | 日本 | |||||||
菓子図 | 彩色画 | 六等級 | 明国 | |||||||
鴨図 | 彩色画 | 八等級 | 明国 | |||||||
夕陽朝山図 | 彩色画 | 十等級 | 明国 | |||||||
蘭奢待 | 香木 | 一等級 | 日本 | |||||||
紅塵 | 香木 | ニ等級 | 日本 | |||||||
楊貴妃 | 香木 | 三等級 | 日本 | |||||||
花散里 | 香木 | 四等級 | 日本 | |||||||
夕時雨 | 香木 | 五等級 | 日本 | |||||||
胡桃餅 | 菓子 | 一等級 | 日本 | |||||||
麦落雁 | 菓子 | 三等級 | 日本 | |||||||
カステラ | 菓子 | 五等級 | 南蛮 | |||||||
ビスケット | 菓子 | 七等級 | 南蛮 | |||||||
金平糖 | 菓子 | 九等級 | 南蛮 | |||||||





难得做的这么整齐,真是辛苦了,向你学习。但是为啥适性上升都写成适正上升呢?
3大妈20游侠妹
进游戏看看去
这么大型的应求帖连1点互助都赚不到,早知道就不开新帖了


| 欢迎光临 游侠NETSHOW论坛 (https://game.ali213.net/) | Powered by Discuz! X2 |